有期契約社員の体調不良(休職)による雇止めについて
お世話になります。
有期契約社員の体調不良による雇止めについてご教示願います。
勤務が約5年になる有期契約社員がおります。更新は4月と10月の6ヶ月更新です。
雇用契約書の更新の判断基準は「業務...
- hidiさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
お世話になります。
有期契約社員の体調不良による雇止めについてご教示願います。
勤務が約5年になる有期契約社員がおります。更新は4月と10月の6ヶ月更新です。
雇用契約書の更新の判断基準は「業務...
いつもお世話になります。
当社の地方の営業所で難病にかかり(病気の原因が会社の業務が起因となった病気ではありません)、傷病手当金の支給を受けながら、1年6か月休職した営業社員がおります。
就業規則...
いつも本サイトで人事に関する知識を学ばせていただいており、ありがとうございます。
さて、現在抱えている問題でご教授いただければ幸いです。
在籍出向していた社員が平成29年12月31日で出向契約が終了...
有期契約1年の3年目を2017年12月末に終了する契約社員がおります。11月中にこの契約社員が妊娠していることがわかりました。会社は契約を更新することを検討中で本人も仕事を続ける希望です。
2018...
前略
お世話様におります。
今回は、標記について、相談の投稿をさせていただきました。
小社では、パートタイマーも採用していますが、その従業員の希望にも応えようと、半日
単位での有給休暇を...
お世話になります。
数年で初めて60歳を迎える職員がいるのですが、定年制度を決めておりません。
・定年延長制度
定年延長で65歳をているんとした場合、60歳で定年を希望される職員は、自己都合として...
関連会社へ出向していた社員の出向契約が終了となり戻ってくるのですが、その社員は勤務態度、営業成績、他者のコミュニケーションなどあらゆる点で問題があり、幾度とトラブルを起こしています。
これを機に雇用契...
有期雇用契約の際の試用期間についてお尋ねします。
まず、試用期間というのは、いきなり正社員に雇用する場合に設けるのであって、有期契約アルバイトの場合は設定しないという理解で良いでしょうか。
弊社では...
弊社は、定年後再雇用制度を設けており、希望すれば満65歳まで雇用しております。
ある社員が、現行の再雇用契約の期間満了(満64才、18年2月末)を以て終了を希望し(上司を通じて人事部は把握)しました。...
平素お世話になっております。
今年より人事を担っており、勉強不足の為ご教示いただけますと幸いです。
現在、弊社で使用している雇用契約書(労働契約書)のフォーマットの見直しを検討しております。
現在使...
正社員は期間の定めのない雇用契約を締結している労働者のことをいうのが一般的とされています。
正社員の雇用契約を1年ごとに更改するとした場合、パートタイマー・契約社員・嘱託社員との差がなくなるように思え...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社で以下のような事案が発生しましたため、ご相談いたします。
【事案】
11月1日付で採用したパート社員が採用初日から出勤してきませんでした。
電話連絡...
2017年4月に入社した契約社員(1年契約/フルタイム)より妊娠の報告がありました。産前・産後休暇の請求があった場合、会社側が付与する義務がある点は理解しているのですが、育児休業についてご教示お願いし...
いつもお世話になります。
有期雇用契約者の介護休暇についてなのですが、
育児・介護休業法が、平成29年1月に改正になり、
介護部分についての有期雇用契約者への適用については、
以下の改正後の内容に...
現在弊社(設立2年目の小企業)にて下記社員を雇用しております。
<社員A>
フィリピン国籍、VISA取得サポート済み、月給制、社会・雇用保険加入済み、今年10/5付で入社し、雇用契約書にて1年契約を...
業務委託契約内に以下の契約条項が盛り込まれている契約書を引き継ぎました。
<契約期間中および期間終了後1年間は、甲は業務に携わった者と直接的か間接的か否かを問わず、雇用契約・請負契約等の締結および勧...
現在、社有車(会社名義リース)で営業を行っている社員が再雇用契約社員に切り替わることにより
営業業務ではなく、現場の人材育成など事務所業務中心に変わります。(会社として必要な人材)
・現在
A...
標題の件、以下出産を控えた社員に対し、雇止めを実施したいと考えています。
問題ないか、ご教示ください。
※雇止めの理由は、「会社の経営状況のため、業務縮小。契約期間満了時の業務量」です。全社的に人員整...
社会保険適用拡大において、法施行時には500名以下でありましたが、
会社規模拡大に伴い、6か月間500名以上となる予定で、社会保険適用が
パートタイマーに拡大されます。
その社保加入タイミングについて...
いつもお世話になります。
来年2月に定年を迎える社員が定年後再雇用を希望しております。
再雇用の場合
現在は
①週5日勤務ですが、仕事内容によっては週3日勤務は可能でしょうか。
②設計業務から全く違...
変形労働時間でシフト制のアルバイトの採用を考えており、雇用契約書を新しく作成しようとしています
シフトは前月でアルバイトに希望日を提出してもらい、調整して前月で張り出す感じです
ですがネットを調べ...
いつもお世話になります。
例えば、コールセンター業務のパート募集を行う際に、特に募集原稿には契約期間については明記していないのですが、
同じ就業場所で同じ業務をして貰い、同じ時給でスタートするので...
もうすぐ定年を迎える社員について、現在の条件が下記で行っております。
定年後、再雇用契約を締結する予定ですが、通勤方法について、どう考えればよいのかわからず
ご教示いただきたいと思います。
現在
...
お世話になります。
有期契約労働者の更新における上限年齢についてご質問がございます。
就業規則において「60歳の誕生日以降は更新しない。有期契約は最長でも60歳の誕生日の前日までで終了する。」と規...
再雇用契約満了のOB(オーナーと懇意、オーナー以外全員反対)とコンサルタント契約を結び業務を委託する予定です。その際に社有者・PC使用(社員と同様の扱い)の要望が出ています。OBとは言え雇用契約ではな...
当社は、当社で雇用した外国人Aにつき、当人の母国の外国法人に在籍出向させています。
報酬は、毎月の給与は出向先の外国法人が全額負担し、賞与は当社が全額負担する形を取っております。
社会保険は、在籍出向...
いつも参考にさせていただいております。
以下内容について、ご教授頂けましたら幸いです。
【前提(現状)】
・時給者、月給者の有期従業員がいる。(時給者をパートアルバイト、月給者を嘱託と呼称している)...
改正労働契約法により無期労働契約への転換を請求できる派遣社員が数名勤務しております。
現在派遣会社と4月以降の雇用形態について協議し始めたところですが、我が社(派遣先)で直接雇用する場合、有期契約(...
弊社が受託管理していた営業所が契約期間満了となるにあたり、姉妹会社がオーナーへ提案し
受託管理とは異なった形となりますが契約を獲得いたしました。
姉妹会社が当該営業所の運営をしていくにあたり、既存弊...
現在、入社して2年経過のパート社員がいますが、能力が低く解雇したいと考えていますが、これから有期雇用契約を締結し、期間満了での退職をさせることが可能かどうかのご回答をお願い致します。
また、そのパート...