深夜勤務に係る服務管理について
前略
お世話様になります。
いつも、的確な回答を賜り、感謝申し上げます。
さて、早速ですが、1点 ご相談いたしたく投稿させていただきました。
当社における1日の勤務時間は8:40~17:20...
- りんごのおいしい季節さん
- 神奈川県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
前略
お世話様になります。
いつも、的確な回答を賜り、感謝申し上げます。
さて、早速ですが、1点 ご相談いたしたく投稿させていただきました。
当社における1日の勤務時間は8:40~17:20...
会社は完全週休2日ではなく、土曜日も出勤のことがあります。土曜日に休みたいなら、有給休暇を使えばいいし、会社としてもそのように伝えているので、ほとんどの社員はそうしています。
中には、平日に残業してそ...
いつもお世話になっております。
パートの有休付与日数について教えていただきたいのですが
H28.7月入社で週4日勤務のパート社員です。以下の付与日数で正しいのでしょうか?
H28.7月入社
H2...
いつもお世話になっております。
出張時の宿泊先を実家利用した場合の宿泊費は、どのようにするのがよいのでしょうか。
就業規則には、そのような場合の明記はしていません。
そして弊社は、宿泊費を定額支払...
お世話になります。
弊社ではこれまで1ヶ月の変形労働時間制を取っておりましたが、この度、週休2日として、年間休日を105日とし、シフト表作成なしに、柔軟に勤務できる体制をつくろうとしています。その上...
当社では入社時に5日、6か月経過後に5日(計10日)を付与しています。
4月1日が一斉付与日になりますので、昨年1月16日に入社した方にはその時点で6か月経過後と同じ扱いで付与いたしました。(計10日...
この8月で育児休業(2年間)した後休職希望がありその場合は、社会保険等の継続は可能でしょうか?
ライフプランで3歳まで自分の手で育てたい希望です。
取得している有給休暇ですが育休期間は凍結した状態(法...
お世話になります。
労働条件通知書を渡すべきタイミングやそれに関連にする質問です。
恐れ入りますが以下ご教示ください。
※全て新卒大学生の採用をイメージしております。
・新卒大学生の採用において...
いつもご教示いただきありがとうございます。
有給休暇取得日に緊急対応にて出勤するケースについて教えてください。
例)
緊急対応時間 21:00~26:00(5.0h)(所定労働時間 9:00~18...
いつも拝見させていただき勉強させてもらっています。
同一労働同一賃金について弊社は中小企業になるためもう少し先なのですが、今から準備が必要だと感じており確認させていただきたく思っています。
弊社には現...
いつも大変参考になるご回答をありがとうございます。
弊社では有給休暇の付与について、無期の正社員においては、入社日に該当日数を付与しているのに対し、有期雇用の社員については、入社日から半年後に該当日...
アルバイトをしていた内定者が、手続き上3月末に退職し、4月から新卒社員で入社しました。
一旦退社しているので、有給付与のタイミングと日数は4月入社からの起算で問題ないでしょうか。
退職して3か月の空白...
2018年4月1日に契約社員から正社員になった社員に関して
今年の7月1日の賞与を一切支払う必要がないと、役員からの指示があります。
基本就業日数を基に日割り計算で行うという認識でいたのですが、どち...
いつも拝見しております。
弊社では会社合併に伴い、合併先で既に導入されているフレックスタイム制と半休制度を
新会社でも導入することと致しました。
現状、合併先ではこの両制度の併用は運用上認めていないと...
いつもこちらを拝見して勉強させていただいております。
さて、先日も有給休暇の基準日統一について質問をさせていただきました。
いろいろなアドバイスのもと、基準日を年2回設けて運用するよう検討している段階...
いつもお世話になっております。
時間給アルバイト(H29年7月入社、週4~5日、4時間程度/日)の有給消化についてご相談させていただきます。
現状21日間×4時間(1日当たりの勤務時間)の有給が残っ...
過去に改定、変更を行った就業規則や諸規程の改変履歴や一覧等は、過去から現在に至るまで時系列の全変更履歴・情報を社員が閲覧可能な場所(イントラネット含む)に開示する必要がありますでしょうか。
現在有効...
お世話になっております。
退職金の支払いに伴う勤続年数の数え方(源泉徴収)についてご質問です。
勤続期間の途中で役員であった期間についてですが、その期間は除いて勤続年数を数えることであっています...
年次有給休暇の時季指定義務を「有休の義務」と呼ばせて頂きます。
今回の相談は、実際におきた話ではなく、仮定の話で申し訳有りませんが、自主的に取得した【無給休暇】は「有休の義務」の日数にカウント出来な...
グループ会社から転籍者を受け入れる予定です。
グループの方針で転籍時も有休残高は引き継ぐ事になっていますが。
この場合 有休取得義務(5日)も転籍前の会社の状況を引き継ぐ
事が可能なのでしょうか?。
入社した社員に対する有休付与義務は
①入社6ヵ月後に10日(初回付与日が基準日となる)
②基準日から1年後に11日
と理解しています。
とある専門情報誌では、入社後3ヵ月後に前倒し付与かつ会社全...
当社グループにて、出向元の会社では社員なのですが、グループ会社に役員(社長)として出向している者がいます。
賃金は元会社が支払っていますが、元会社と先会社での業務量は半々のため、給与や賞与等の年間人...
お世話になります。
半日有給の運用についての相談です。
半日有給を使用して、1日を休むような運用(午前休+午後欠勤)は認められるのでしょうか?
弊社従業員に半日有給を消化して1日休みをとる者がおり、ど...
A社において、B事業所が7月末で閉鎖になることにより、B事業所のパート社員の一部がC事業所で8月1日から雇用を継続する場合に、年休の付与条件については、B事業所からの保有年休を継続使用してよろしいでし...
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
年次有給休暇の計画的付与について質問させていただきます。
計画的付与の労使協定を作成しているのですが、期間と取得日数を定めて取得していただく予定です...
お世話になっております。
様々な質問で拝見させていただいたのですが改めてご質問させてください?
管理職の有給の考え方です。
管理者であっても有給の付与が必要は重々承知せておりますが、その所得方法につ...
契約社員は、入社6か月後に10日の有給休暇が発生することにしています。
入社6カ月に満たない場合(有給休暇がない場合)に有給休暇の計画的付与を行う場合は、6割補償もしくは特別休暇で対応しなければないよ...
平素は大変お世話になっております。
さて、4月より義務化されました年休5日取得義務について、各論として大変細かい話になりますがご相談したく存じます。
当社で6月最終週(出産予定日の42日前)より産...
いつもお世話になっております。
弊社は建設業で、建設現場を複数持っております。
ある建設現場で社員が10名上になった場合、就業規則を監督署に届け出る必要はあるのでしょうか。
個人的には、36協定は現場...
厚労省の「同一労働同一賃金ガイドライン」で、
①「法定外の有給休暇その他の休暇であって、勤続期間に応じて認めているものについては同一の勤続期間であれば同一の付与を行わなければならない。」とあるのですが...