継続雇用契約の面談に立会人を求める。
パート社員なのですが、6ヶ月ごとの雇用契約で私(社長)と面談するときに、ほかのパート社員を連れて来て、立ち合いを求めました。
理由は、言った言わないを防止するためとのこと。立会人が、さらに面談に合いの手を入れてパート社員に加勢、スマホカメラをさりげなく私にかざしたりされました。
個別の雇用契約の面談って、これはアリですか?
投稿日:2020/03/31 20:14 ID:QA-0091776
- サウナさん
- 北海道/医療・福祉関連(企業規模 1~5人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、雇用契約は基本的に個人別に契約されるものですし、特に他のパート社員であれば知られたくない事があっても不思議ではありません。
まして撮影等を許可なくされるという事でしたら、プライバシーの侵害に当たる可能性もございますので、特段の事情でもない限り拒否される事で差し支えないものといえるでしょう。
投稿日:2020/04/01 09:51 ID:QA-0091791
相談者より
ありがとうございます。会社にマイナスと判断して手続き進めます。
投稿日:2020/05/06 21:36 ID:QA-0092905大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
「絶対ナシ」ですね
▼特に法的規制がある訳ではありませんが、契約当事者以外の立会人の参加は、当事者双方が合意した場合に限られるのが社会通念でしょうね。
▼「言った、言わないの防止」には、双方の合意内容を書面化、署名・押印で十二分ですね。ましてや、スマホの隠し撮りなどの行為などは、「絶対ナシ」ですね。
投稿日:2020/04/01 10:09 ID:QA-0091794
相談者より
ありがとうございます。会社にマイナスと判断して手続き進めます
投稿日:2020/05/06 21:36 ID:QA-0092906大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
パート個人が一方的に認めただけでは不十分で、もう一方の当事者である会社の同意があれば撮影も可能です。それがない中で第三者が介入することには厳然と拒絶して下さい。社員であれば業務不服従となります。服務違反行為は懲戒対象のはずですので、規定に沿ってしっかり対応する必要があります。
投稿日:2020/04/01 12:34 ID:QA-0091804
相談者より
ありがとうございます。会社にマイナスと判断して手続き進めます。
投稿日:2020/05/06 21:37 ID:QA-0092907大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。