職業安定統計の一般基本給・賞与等の決め方
	いつもお世話になっております。
 能力・経験調整指数金額は、派遣元で決定しても良いとされているかと思いますが、設定方法で決めかねている社員がいます。
 勤続年数をそのまま掛けるというもの違う感じがします。
 現在支払っている時給を、職業安定統計の一般基本給・賞与等の金額でどの年数に値するかを見極め、決定する方法も可能なことなのか、アドバイスを頂けたらと存じます。    
投稿日:2020/02/12 17:06 ID:QA-0090476
- mymt5155さん
 - 新潟県/その他業種(企業規模 51~100人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、厚生労働省の「労使協定方式に関するQ&A」によりますと、「能力・経験調整指数の年数は、派遣労働者の勤続年数を示すものではない」と示されています。それ故、「一般の労働者の勤続何年目に相当するかを労使で判断」される事が認められています。
 
 但し、同時に「待遇を引き下げることなどを目的として、低い能力・経験調整指数を使用することは、労使協定方式の趣旨に反するものであり、適当ではなく、認められない。」と示されていますので、当然の事といえますが注意が必要です。                
投稿日:2020/02/13 18:07 ID:QA-0090517
相談者より
                ありがとうございました。
労使にて最終判断をしたいと思います。                
投稿日:2020/02/17 09:41 ID:QA-0090571大変参考になった
人事会員からの回答
- 角五楼さん
 - 神奈川県/保安・警備・清掃
 
                厚労省HP協定方式のQ&A2-8を見ますと、
 
 職務給であれば、従事する業務内容が一般労働者の勤続何年にあたるか、協定結ぶ労側と協議することとあります。
 
 これが職能給であれば、個々の協定対象労働者の能力が勤続何年にあたるか判断することになるのかもしれません。ですのでお尋ねのやりかたとは真逆ということでしょう。                
投稿日:2020/02/15 09:56 ID:QA-0090549
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                パートの賞与                パートタイマーに賞与を支払う場合... [2005/10/25]
 - 
            
                賞与の方が良いか?月給の方が良いか?                現在、月給と賞与を年間2回払って... [2020/02/26]
 - 
            
                決算賞与を夏の賞与と同日に支給する                弊社で社員に特別賞与(決算賞与)... [2011/05/23]
 - 
            
                退職者の賞与分社会保険料について                先月弊社の従業員が、賞与の支払を... [2007/01/12]
 - 
            
                賞与に関する就業規則について                賞与に関する就業規則についてご相... [2021/07/02]
 - 
            
                59歳時の賞与に関して                59歳時の賞与に関して、「前年の... [2007/07/04]
 - 
            
                1人だけ賞与支給                当方、従業員が10人未満の小さな... [2011/05/24]
 - 
            
                育児休業社員の賞与について                賞与査定期間がすべて育児休業で欠... [2006/05/26]
 - 
            
                育児休業期間に対する賞与の減額                賞与の算定期間に育児休業を取った... [2023/09/25]
 - 
            
                年俸制における標準報酬月額の算出方法について                当社では年俸制をとっており、年俸... [2005/10/20]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
賞与査定表
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
通勤方法届
通勤方法の届出テンプレートです。。是非ご利用ください。
議事録のテンプレート
議題と決定事項をまとめるための、一般的な議事録テンプレートです。