無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

元派遣スタッフのアルバイト採用について

 いつもお世話になっております。
 本日もよろしくお願い致します。

 弊社内にて勤務する大手派遣会社T社のスタッフA氏(勤続1年3ヶ月)が、本年3月31日をもって、派遣契約期間満了となります。そして同じくT社より4月1日から新しい派遣者が来る予定です。

 このスタッフA氏は既に半ば独立起業しているようで、自分の事業に専念したいため、現在の派遣契約満了と同時に派遣元であるT社も退職することになっているとのことです。

 さて、このあとなのですが、A氏は当社内でIT部門の一部を専門的に任されていたため、どうしても後任者への引継ぎを行なう必要性があります。このため、T社退職後のA氏を4月以降に3~6ヶ月程度、週3日勤務のアルバイトとして雇用し、引き続き当社内において、従前および引継ぎのための勤務をお願いしようかと考えております。

 アルバイトは所属(採用)部門と本人との直接契約になりますが、このような行為(契約)は関連法規上の可否、問題点、留意点、不可の場合の代替案などありましたら、ご教示お願いしたいと思います。

 お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

投稿日:2020/02/12 11:59 ID:QA-0090463

国分寺丸2号さん
東京都/建築・土木・設計(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

派遣契約書で、派遣社員雇用についての取り決めがあるかと思いますので、それに従うのが商道徳上すじと思いますが、すでに派遣会社も登録終了であれば、黙って雇用してもばれないかも、しれません。
ただ派遣自体はそのまま継続しているので有れば、その派遣社員の口から漏れたり、担当営業にばれたらするかもしれません。取り決めがなければ、普通に雇用で良いでしょう。

投稿日:2020/02/12 15:53 ID:QA-0090471

相談者より

 早速ご回答頂きましてありがとうございます。
 A氏ご本人はT社への登録も切れますが、入れ代りにT社からの新たな派遣スタッフがいることになりますので、併用期間はそのあたりを確認して留意したいと思います。

投稿日:2020/02/13 09:03 ID:QA-0090489大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

特に法的な問題点はない

▼ご質問のポイントは次の様に整理してよいのでしょうね。
・3月末日を以って、T社の現担当派遣社員(A氏)は、派遣会社を退職、独立起業。但し、T社との派遣契約は継続
・後任派遣社員への引継ぎのため、独立した、A氏を短期雇用
▼具体的に決めなければならない事項は、幾つかありますが、何れも、関係当事者間で解決すればよい話ばかりで、法的な問題点はないと思います。
▼A氏の短期雇用は、本来不要なことだと思いますが、専門的jノウハウのマンツーマン的引継ぎが必要との判断、必要費用の負担は当事者判断となります。

投稿日:2020/02/12 20:42 ID:QA-0090480

相談者より

 早速ご回答頂きましてありがとうございます。
 A氏ご本人はT社への登録も切れますが、入れ代りにT社からの新たな派遣スタッフがいることになります。ご指摘のとおり引継ぎが不要な業務であればよかったのですが、社外向けHP作成、WEB対応等でかなり依存度が高く、ピークカットが目的の派遣者ではなく本来は社員が担当しておくべき業務だったのかもしれません。

投稿日:2020/02/13 09:14 ID:QA-0090490大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
関連する資料