退職金の所得控除
	当社従業員の、退職金の所得控除額の計算に関するご相談です。
 
 ・当該従業員は、50歳で入社し、60歳で定年後、そのまま再雇用となり、65歳時点で退職予定です。
 ・退職金は、50歳から60歳までの勤務に対して計算されており、その支払いは定年時には行わず、65歳時点で支払います。
 ・再雇用後の勤務に関する退職金はありません。
 
 この場合に、所得控除額の計算で用いる勤続年数が何年になるのかご教示いただければ幸いです。
 
 退職金の計算期間である10年(50歳から60歳)となるのか、それとも退職日である65歳までの15年のいずれになるのでしょうか。
 
 以上、よろしくお願いいたします。    
投稿日:2020/01/21 16:02 ID:QA-0089807
- フェデラーさん
- 東京都/精密機器(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
退職金の支払い
                ▼退職金は、従業員の在籍中の勤続に対する報償的給与として一時に支給されるものなので、定年時に支給しなければなりません。
 ▼退職金は、所得税の対象になりますが、勤続年数に応じて定められた所得控除額を差し引いた金額の50%が所得税額となります。
 ▼この退職金の支払いを再雇用後まで留保する合理的理由はなく、定年に達した時点で支給することが必要です。                
投稿日:2020/01/21 19:42 ID:QA-0089813
相談者より
                ご教示いただき、ありがとうございます。
退職金の支払い時期については、必ずしも定年時に支払う義務を負わず、就業規則で別途定めることができる、という理解でおりましたが間違っておりますでしょうか。
当社ではその支払い時期を「継続雇用する場合は、継続雇用終了時」としております。
それを前提として、上記のご相談にお答えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。                
投稿日:2020/01/23 13:20 ID:QA-0089862参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
退職金の支払い R1
                ▼確かに退職金は、「賃金等、働者の権利に属する金品」の観点からは、若干、劣後要素がありますが、一旦、確定すれば、会社にとって確定賃金債務であることに変わりはありません。
 ▼退職金が、就業規則の7日以内支払原則適用外であることは承知していますが、それとても、判例的に6カ月が良い処で、数年近くとなると、まるで差押えみたいものです。
 ▼就業規則で決めれば、再雇用者全員、数年待ちありというのは、健全な定めではないという視点からからの回答です                
投稿日:2020/01/23 19:30 ID:QA-0089883
相談者より
                ご教示いただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。                
投稿日:2020/01/24 18:27 ID:QA-0089929参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
- 
            
                定年退職について                社員が定年で退職した場合は、一般... [2008/06/12]
- 
            
                定年退職時の退職金                定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
- 
            
                64歳11ヶ月退職について                来年65歳になる社員から、失業保... [2025/10/17]
- 
            
                退職金について教えてください。                当社の就業規則には勤続3年以上勤... [2024/05/11]
- 
            
                退職日前の退職金一部(または全部)支払について                3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
- 
            
                定年再雇用の無期転換申込権について                教えてください。弊社の定年は60... [2021/06/30]
- 
            
                定年再雇用の退職金                初めて質問します。当社では定年再... [2015/05/07]
- 
            
                半休の場合の割増無の時間                派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
- 
            
                勤務日の考え方についてご相談です。                日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
再雇用契約書(定年再雇用)
定年退職者を再雇用するための契約書のテンプレートです。労働条件を自社に合わせて編集しご利用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                