留学に伴う休職者の年末調整について
自己都合による留学に伴い、9月より1年間休職する社員がおります。
この場合も留学により「非居住者」となり、出国時の年末調整が必要になるとの認識でよろしいでしょうか?
投稿日:2019/07/16 17:29 ID:QA-0085630
- mmkさん
- 東京都/石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、海外転出届を出されることで非居住者扱いになり、出国時の年末調整が必要となります。転出届を出されなければ、留学中でも当人が住民税や社会保険料を支払い続ける義務が生じますので注意が必要です。
その他詳細実務に関しましては、税務の専門家である税理士にご確認される事をお勧めいたします。
投稿日:2019/07/16 22:51 ID:QA-0085634
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2019/07/17 08:57 ID:QA-0085641大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
年末調整の書類提出のお願い
従業員に対し、年末調整の書類提出を依頼するための社内文書です。提出依頼する書類のリストをつけています。依頼文書・メールのひな形としてご利用ください。
休職願
休職制度を利用する際に従業員が提出する届出のテンプレートです。
関連する資料
3分で分かる!ペーパーレス年末調整
本資料では、年末調整のペーパーレス化をスムーズに進める秘訣をご紹介いたします。
年末調整電子化はもうすぐそこ。電子化によるメリットと対応に必要な準備とは?
年末調整電子化にあたってのメリットデメリットと対策に必要な準備とは。企業の対応例を紹介しながら、マイナポータルの利用や電子申告の仕組みなど、必要な対策をまとめています。