公休出勤の割り増しについて
いつもお世話になっております。
ご教示お願い致します。
日曜を法定休日、土曜を会社指定の公休日。 1日の所定労働時間8Hのもとで、
月~木まで8H勤務、金曜を6H勤務し土曜に2H勤務したとします。
この場合、週でみれば40H労働ですが土曜の2Hは公休出勤となり1.25の割り増しになるのでしょうか。
関係無いかもしれませんが時間給払いの従業員に対してです。
投稿日:2019/07/05 14:50 ID:QA-0085447
- mt.komatsuさん
- 広島県/建築・土木・設計
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、2割5分増の時間外労働手当の支給が必要となるのは、労働基準法に基づき労働時間が1日8時間また週40時間を超える場合となります。
従いまして、御社就業規則で特約がない限り、当事案に関しまして割増賃金を支給される義務は発生しません。こうしたルールにつきましては、時間給払いの従業員でも変わりございません。
投稿日:2019/07/05 20:17 ID:QA-0085455
相談者より
有難うございました。勉強になりました。
投稿日:2019/07/08 09:40 ID:QA-0085469大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
休日労働とは、あくまでも法定休日に労働した場合のことをいっており、その日に労働すれば35%以上の割増し賃金を支払わなければなりません。
それ以外の会社所定の休日に関しては、例えば、就業規則に「25%の割増賃金を支払う」といった定めがあれば、その定めに従うことになります。
したがって、別段の定めがなければ、土曜日に労働したからといって、週の労働時間が40時間を超えなければ割増賃金を支払う必要はなく、超えた時間に対してのみ時間外労働として25%の割増賃金の支払うことになります。
投稿日:2019/07/08 09:13 ID:QA-0085466
相談者より
有難うございました。勉強になりました。
投稿日:2019/07/08 09:41 ID:QA-0085471大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。