情報保護管理について
ご教示下さい。
個人情報について、各種セミナーなどに参加した際に配布されるセミナー資料に個人が特定される情報の記載がある場合、個人情報としての管理が必要となりますでしょうか?
また購入している書籍などに記載の個人が特定される情報についても同様に個人情報としての管理が必要となりますでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ではございますがよろしくお願い致します。
投稿日:2017/12/21 11:46 ID:QA-0074083
- aaaytrさん
- 愛知県/食品
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、セミナー参加者や読者等の第三者が情報を知りえることになりますので、個人情報としての管理が必要といえます。
従いまして、記載される場合には、原則として当人の同意を取得されることが求められます。但し、就業規則(個人情報保護規程も含みます)上でこうした用途での個人情報の利用が定められておりかつ従業員にも周知されている場合ですと、改めて同意を得なくとも記載は可能です。
投稿日:2017/12/21 20:54 ID:QA-0074103
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2017/12/22 09:27 ID:QA-0074108参考になった
プロフェッショナルからの回答
個人情報
具体的内容が不明ですので一般論で申し上げれば、その情報が「個人が特定される情報」であれば、基本的にすべて個人情報と考えられます。意図せず個人情報を流布してしまう恐れは常にありますので、その取扱いは当人の許可を得ることが大原則で、それが怪しい場合は触らないことが無難です。
ただ一般書籍において、本人許諾も無く個人情報をさらすとは考えにくいので、やはり内容次第といえるでしょう。
投稿日:2017/12/22 10:12 ID:QA-0074110
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
年次有給休暇管理簿のテンプレート
労働基準法改正により、2019年4月からすべての企業で「年次有給休暇管理簿」作成・保存が義務付けられました。
ここでは年次有給休暇管理簿のExcel形式テンプレートをご用意。自社に合わせてカスタマイズしてご利用ください。