無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

失業保険給付金手続き

離職雇用保険の手続きについての質問です。
従業員が退職するときに離職票を作成いたしましたが、パート勤務のため
当社勤務年数1年5ケ月位で、集計して記載した内容は
1ケ月の勤務日数が11日以上が9ケ月となりました。離職票は発行して頂きました。
基本的には離職事由は「自己都合」です。
但し、本人は出産のために休みに入るとの事。
この場合に雇用給付金の受給資格がありませんが、受給出来る様になるためには
どの様なアドバイスがありますか?
①当社就職前に他社で勤務で被保険者期間が当社からさかのぼり2年間で、残りの3ケ月分が
 あるかいなかを確認して、あれば 資格が可能である。
②受給資格がある場合に 出産の場合は 延長申請ができるが
 受給資格がないが、現在の勤務実績を、出産のために 同様に延期して
 働けるようになったら通算できるのか? ⇒被保険者期間
上記に対してのご意見、または受給出来る方法を 教えて下さい。

以上

投稿日:2013/07/17 09:15 ID:QA-0055367

ひまじんさん
神奈川県/フードサービス(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料