無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ボーナスの計算方法

当社は、4月まで特に利益追求型の企業ではなかったため、ボーナスも規定の計算方法に従い
支給しておりました。
4月以降に株式会社化になり、営利目的の企業になったため、冬のボーナスから業績連動の
計算をする予定でおります。
すでに給与規定等には、勤務成績及び業績連動となった規定にしており、疎駒問題ないのですが
どういった計算方法が一般的なのかわかりません。
新聞紙上では、何%カットとか上乗せとかが各企業からの報告があるようですが、
計算根拠を明確に社員に示すためにも、業績との連動の計算はどのようにすればよいかご教示
ください。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2012/08/31 14:47 ID:QA-0051138

ヤタローさん
東京都/保険(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

業績連動型といっても様々なタイプがございますので一概に申し上げる事は出来ません。一般的には売上高や利益のアップ率に応じて賞与もアップさせるといったやり方になるでしょうが、個人別の賞与支給額となればこれに勤務成績も加味されます。当然ですが、成績をどのように賞与額に反映させる仕組みとされるかも各会社で任意に決めるべき事柄になります。

ちなみに、こうした賞与の計算方法は給与規定改定前にあらかじめ決めておくべき事柄といえます。そうでなければ時間が限られている状況で急ぎ決定しなければならなくなり、賞与コストの十分な見通しのないまま制度化され運用されてしまう可能性が生じるからです。

尚、大きな書店に行かれますと業績連動型賞与に関しては詳しい書籍も出ております。御社の賞与配分ポリシーを明確にされた上で、自社での判断に迷うようでしたらそうした賞与に関わる専門書籍等を参考にしながら決められることをお勧めいたします。

投稿日:2012/08/31 19:47 ID:QA-0051144

相談者より

ご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

新聞誌上でもよく、○○会社は賞与何パーセント上乗せとかカットとかが記載されていますが、この決定は、売上何パーセント上がった下がったからそれに合わせて何パーセント賞与を上乗せまたは削減ということではないのでしょうか?また、規定で決めていることでしょうか?

投稿日:2012/09/03 08:52 ID:QA-0051160大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

評価

賞与の算定やその効果といったことは、人事戦略上もたいへん大きなテーマであり、多数専門書やセミナー等があります。とてもひとことで語り尽くせないものと言えるでしょう。御社が特段の人事戦略上の必要性ではなく、環境変化によって株式会社化されたのであれば、営業部門であれば売上と利益それぞれで目標数値達成状況+上長評価、非営業部門であれば企業全体の利益+上長の達成目標状況評価でポイントをつけるなどが一般的かと思います。

投稿日:2012/08/31 23:38 ID:QA-0051150

相談者より

ありがとうございました。
大変参考になりました。

計算方法が明確ではないので、計算方法を定めるということがよろしいのでしょうか?

投稿日:2012/09/03 08:53 ID:QA-0051161大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

こちらこそご返事頂き有難うございます。

御質問の件ですが、各企業での規定によりますし、新聞に出るような大手企業ですと業績を考慮した上で最終的には労働組合との交渉によって決定する場合が多いでしょう。

いずれにしましても各社に全て共通する計算方法といったものはございませんし、御社で十分検討の上決められるべき事柄といえます。

投稿日:2012/09/03 11:47 ID:QA-0051163

相談者より

ありがとうございました。

よくわかりました。社内で検討進めたいと思います。

投稿日:2012/09/03 12:10 ID:QA-0051164大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
懲戒規定

懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。

ダウンロード
関連する資料