退職者への有給の取り扱い
4月中旬で現在の会社での勤務を終了し、すぐに次の会社でスタートする予定の者がおります。(そのスタート日につきましては、まだ正確に決定はしていないようですが)有給が現在37日余っております。
1)正式な退職日をその有給を追加した最後の日とし+次の会社へは4月中にすぐに勤務する(二重払いが発生)
もしくは、
2)現在残っている有給をその4月中旬で終了した時点で一括で支払ってほしい、
このどちらかにしてほしい。
と依頼を受けました。
会社としてはどちらも出来ない旨話しをする予定ではありますが、法律的な面でも何か材料はないかと考えております。この法律的・制度的な面に加えまして、コミュニケーションの方法(言ってはいけない言葉・質問など)も法律的な見地から是非ともアドバイスいただけませんでしょうか?何卒宜しくお願い申し上げます。
投稿日:2006/03/30 11:06 ID:QA-0004220
- *****さん
- 東京都/半導体・電子・電気部品(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
退職者への有給の取り扱い
■(1)は、退職予定者が、一時的に、二つの事業者と雇用関係にあり、その二ヶ所から賃金の支払を受けている状況ですので、事業者にとって二重払いが発生するわけではありません。それぞれの事業者が同意しているのであれば違法性もありません。
■(2)の場合、使用者が労働者の年休請求を拒否できるのは、事業の正常な運営を妨げる場合に限られています。御社が既に本人の退職を承認し、時季変更させることが出来なければ、一義的には、年休を認めるか、二義的に、平均賃金で買い取ることで解決するしか方法はありません。(通常の場合の買取は違法ですが、このように退職の場合は認められます)
■「会社としてはどちらも出来ない旨話しをする予定」とのことですが、残念ながら、テクニカルな方法論以前の問題として、認めなければならないと思います。
■(参考)このような前例を作ると職場の慣行になりやすく、かと言って年休付与を認めないと、時季変更権を逸脱した不当な年休拒否となります。日頃から従業員に対して効果的な年休消化を指導するとか、計画年休制度を採用するとかの対策も必要かと考えます。
投稿日:2006/03/30 15:20 ID:QA-0004227
相談者より
投稿日:2006/03/30 15:20 ID:QA-0031735大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
早退と有給について 掲題の件についてご教示いただけま... [2023/09/13]
-
退職日を決定するにあたっての有給日数の最終日 例えば12/30退職する際の有給... [2005/11/17]
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
有給の取得に関して 有給取得について1件教えてくださ... [2006/10/26]
-
退職と有給消化 [2010/06/25]
-
パートの有給について 2023.12.14に週3勤務で... [2024/04/30]
-
有給付与の件 4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
-
退職後の有給請求について 有給休暇請求の権利の有効期間は2... [2005/11/14]
-
退職時の有給消化について 退職時に有給消化をする社員がいる... [2016/06/24]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。