休職期間について
現在、就業規則において、以下のように休職期間と満了後の取り扱いを決めています。
欠勤3ヶ月経過→休職発令
休職から1年経過→退職
しかし、うつ病により再三欠勤する者がいるため、この規程を以下のとおり改正したいと考えています。
欠勤1ヶ月経過→休職発令
休職から3ヶ月経過→退職
この場合に、この期間は自由に設定できるのでしょうか。あまり短すぎると問題があるのでしょうか。
投稿日:2006/02/17 19:34 ID:QA-0003742
- *****さん
- 岐阜県/保険(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
休職期間について
■ご検討中の改訂内容は、現行に比べかなり厳しい内容となっています。関連労働条件に関する代替改善がない限り、労働者にとって、一方的な不利益変更となります。不利益変更の有効性の基準は労働関連法規ではなく、裁判例の積重ねをして存在します。
■就業規則の不利益変更は,合理性がある場合に限って有効とされますが、現在では、最高裁判例による合理性判断は、現時点では下記の6点の諸事情を考慮してなされるべきとされています。(表現が抽象的且つ堅苦しいのですが・・・)
① 労働者が被る不利益の程度
② 使用者側の変更の必要性の内容・程度
③ 変更後の就業規則の内容自体の相当性
④ 代償措置その他関連する他の労働条件の改善状況
⑤ 労働組合等との交渉の経緯,他の労働組合又は他の従業員の対応
⑥ 同種事項に関する我が国社会における一般的状況等
■ご指摘のように自由に設定できるものではなく、一応上記のチェック・ポイントをクリアーする必要があります。本事項は労働条件の中でも重要度、汎用度順位は高くないので不利益インパクト度もマイナーですが、現行の期間自体が決して長すぎるとは言えませんね。
■欠勤期間中、休職中の賃金の取り扱いも不明なので実質評価は出来ませんが、まずは、上記②の「変更の必要性」が「うつ病により再三欠勤する者がいるため」という個別事象が事由では、出だしの「合理性」から、躓き気味です。
■労組の有無は分かりませんが、まずは、上記① - ⑥について、本変更の査定をしてみて下さい。問題が比較的マイナーだけに却って難しいと思いますが、整理結果を参照して、再度改定案をレビューすることをお勧め致します。
投稿日:2006/02/18 11:31 ID:QA-0003745
相談者より
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
投稿日:2006/02/18 12:16 ID:QA-0031526大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
休職期間について 就業規則の休職期間についてお伺い... [2012/04/09]
-
退職金計算における欠勤・休職期間の取り扱い 現在の退職金規程において、休職期... [2014/12/15]
-
休職期間前の欠勤期間について 就業規則の休職期間前の欠勤期間に... [2019/09/25]
-
傷病手当金について 傷病手当金の申請で、「継続した欠... [2007/01/29]
-
休職期間 24条 従業員が次のいずれかに該... [2020/02/18]
-
「休職」発令の際の休職発令日について 下記につきご相談させて頂きます。... [2006/05/10]
-
欠勤の承認 さて、社員が有給休暇を持っている... [2013/10/28]
-
業務上傷病に関する欠勤について タイトルのとおりですが、業務上で... [2020/12/24]
-
休職とする場合の欠勤日数について 欠勤が続いた場合に休職とする日数... [2006/07/25]
-
休職期間満了で退職のとき 個人的な傷病等で休職していた社員... [2024/10/04]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
休職願
休職制度を利用する際に従業員が提出する届出のテンプレートです。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。