賞与支給額の届出
	 賞与が支給されたら、結果を社会保険事務所へ届けますが
 1度届け出たあとに、計算ミスがわかり、何名か修正した場合は
 再度届出すれば、いいのでしょうか
 その際は、訂正した者のみを 届出用紙に記載して 社会保険事務所
 へいけば宜しいでしょうか 修正用の用紙は 社会保険事務所に
 あるのでしょうか?
  お手数ですが、お願いします。
 
 以上    
投稿日:2010/07/02 15:35 ID:QA-0021436
- *****さん
 - 東京都/輸送機器・自動車(企業規模 301~500人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、専用の訂正用紙は通常ないようですので、賞与支払届を再提出することになります。
 
 訂正箇所が分るように訂正前の内容と訂正後の内容を二段書きするのが一般的と思われますが、手続き形式上の問題ですし、所轄の社会保険事務所(年金事務所)によっても対応が異なる可能性がございます。二度手間にならないよう詳細は事前に所轄事務所に直接確認されてから手続きされることをお勧めいたします。                
投稿日:2010/07/02 22:27 ID:QA-0021445
相談者より
投稿日:2010/07/02 22:27 ID:QA-0040548参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                退職者の賞与分社会保険料について                先月弊社の従業員が、賞与の支払を... [2007/01/12]
 - 
            
                退職月に支給される賞与の社会保険料                7月21日に定年退職をするA社員... [2017/07/05]
 - 
            
                社会保険料を会社が肩代わりした場合について                本日は、社会保険料を会社が肩代わ... [2021/05/10]
 - 
            
                決算賞与を夏の賞与と同日に支給する                弊社で社員に特別賞与(決算賞与)... [2011/05/23]
 - 
            
                役職者の社会保険について                取締役が1社以上の会社で取締役を... [2013/06/13]
 - 
            
                退職のとき、社会保険料精算方法について                退職のとき、社会保険の処理方法に... [2013/07/04]
 - 
            
                賞与の方が良いか?月給の方が良いか?                現在、月給と賞与を年間2回払って... [2020/02/26]
 - 
            
                社会保険料                給与を遡って変更する場合(減額、... [2009/04/28]
 - 
            
                賞与に対する社会保険料                営業社員に対してのみ支給する報奨... [2005/07/21]
 - 
            
                社会保険                代表取締役が非常勤の会社があり、... [2010/04/30]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
賞与査定表
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。