組織づくり
創業10年目を迎えた情報サービス系の零細企業です。スタッフは本社7名、関連会社11名です。この2社で連動し活動しています。2社合計で3億円の年商です。
クライアントで派生した外注ニーズに対応することを今まで続けてきました。限定されたクライアントの売上比率が70%を超えたのが3年前でこれを機会にクライアント数を増やしつつ売上の平均化を図っている最中です。元々が個人事業主的な発想で始めた事業なのですが、組織的な対応をしていこうともがいています。今弊社に組織図もなく、現場優先の業務進行に限界を感じ始めています。
組織をどうデザインしてくべきか?のアドバイスを求めます。
投稿日:2005/08/16 16:01 ID:QA-0001623
- *****さん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 畑中 義雄
- 有限会社人事・労務
組織作り
大変失礼な話で恐縮ですが御社に事業計画はあるのでしょうか?
企業の組織は、企業の経営計画を完遂するために存在するべきものです。
従って器をどう作るかの前に、経営主体のポリシーを明確にする必要があります。
経営理念→経営戦略→事業計画→部門戦略(販売戦略、人事戦略等)というように戦略というのはすべてトップダウンでブレークダウンされるべきものです。
例えば御社の場合、売上比率を平準化したいとの中長期的な経営計画があると思われます。
3年後、5年後の自社のB/S、P/Lをシュミレーションしてありますでしょうか?
これがシュミレーションできるということは、計画到達点までの具体的なグロス人員シュミレーション、利益計画が行えているということになります。
こうした大きな枠組みができた上で、それを遂行するためにどのようなセクションにどのぐらいの人員が必要なのか、という細分化された組織つくりに入っていくわけです。
従って中期事業計画が明確に策定できている会社においては組織の大枠は自然に出来上がっていくものです。
叩き上げの事業主会社に多い例は、現場主義のボトムアップ組織です。
ボトムアップで組織作りを行うと、社会経済環境への即応性の鈍い会社になりますのでトップがリーダーシップ
を持って取り組んでください。
投稿日:2005/08/16 17:42 ID:QA-0001627
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
会社組織図例
全社の組織を体系化して示した図です。