第二子の出産手当金について
第一子の育児休暇明け職場復帰して半年後に
第二子の産前休暇に入った場合の出産手当金
について教えてください。
出産手当金の申請条件は
・勤務先で健康保険に加入している
・妊娠4ヵ月(85日)以降の出産である
・出産のための休業をしており給与支給がない
です。
そして金額の算出方法が
①出産手当金の支給開始日以前12ヵ月の標準報酬月額の平均を算出する
②「①」の額を30日で割り、1日あたりの金額を算出する
③「②」に3分の2を掛けて、1日あたりの出産手当金の額を算出する
④「③」に産休の日数を掛けて、手当金の支給額を算出する
と認識してとります。
ですが、今回のケースですと育休明けで復帰後の勤務実績が6ヶ月なので、金額の算出方法にある直近1年となると足りません。
この場合の計算方法はどうなりますか?
育児休業給付金の場合は、妊娠や出産の休暇は除いて過去4年間まで遡れると思いますが、
出産手当金の場合も同様でしょうか?
それとも、直近1年なので、半年分は0で計算するため減額となるのでしょうか。
以上よろしくお願いします。
投稿日:2025/11/24 14:11 ID:QA-0161069
- まあたくさん
- 東京都/コンサルタント・シンクタンク(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 育休明け6か月のみ勤務実績がある場合:その6か月だけで平均して計算する。 育休中の「報酬ゼロ…
投稿日:2025/11/25 09:43 ID:QA-0161085
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |出産手当金の支給開始日以前12ヵ月の標準報酬月額の平均を算出する 上については正…
投稿日:2025/11/25 10:37 ID:QA-0161096
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。