フレックスタイム導入後の時間外労働申請について
いつもお世話になっております。
弊社ではフレックスタイム制度の導入を検討しています。
現在は時間外労働について事前申請(理由を含む)並びに事後申請を
規程で定めているのですが、導入後は清算期間(1ケ月を想定しています)
において、実労働時間が総労働時間を超えた場合に時間外労働手当が
発生することとなりますが、その際には事前申請を行えないと考えています。
この場合に時間外労働が発生した理由の把握はどのようにすれば
良いのでしょうか。
投稿日:2025/11/21 15:32 ID:QA-0161029
- 総務の疑問さん
- 東京都/商社(専門)(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 フレックスタイム制においては、時間外労働(清算期間超過)の“事前申請”は制度上不可能。 その…
投稿日:2025/11/21 19:04 ID:QA-0161038
プロフェッショナルからの回答
労働時間の把握義務
以下、回答いたします。 (1)フレックスタイム制を採用する事業場においても、使用者は各労働者の各日の労働時間の把握を適切に行う必要があります。 (2)本件、その結果に基づいて…
投稿日:2025/11/22 09:19 ID:QA-0161050
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 フレックスタイム制は、働く時間帯を労働者の裁量に委ねる性質がある為、 日々の労働時間管理については、今までよりも難易度が高くなります。 これは制…
投稿日:2025/11/22 09:28 ID:QA-0161051
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、フレックス制であっても残業について理由明示を伴う事前申請(許可制)とさ…
投稿日:2025/11/22 21:35 ID:QA-0161065
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
フレックスタイム制とは、労働時間を従業員の自主管理に委ねる制度であり、 具体的には、始業・終業の時刻を労働者の決定に委ねる制度です。 (労基法32条の3) よって、1日ごとの残業申…
投稿日:2025/11/24 16:43 ID:QA-0161071
プロフェッショナルからの回答
フレックスタイム制は、一定の期間についてあらかじめ定めた総労働時間の範囲内で、労働者が日々の始業・終業時刻、労働時間を自ら決めることのできる制度です。1日8時間・週40時間という法…
投稿日:2025/11/24 23:14 ID:QA-0161073
プロフェッショナルからの回答
対応
フレックスだから無制限に勤務や残業が認められる訳ではありませんし、上長は日々の勤怠ではなく、清算期間中の安全配慮義務はあります。 勤務時間そのものはフレックスでも記録があるはずなの…
投稿日:2025/11/25 10:29 ID:QA-0161095
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
時間外労働について 時間外労働について質問です。当社... [2021/06/03]
-
時間外労働について 残業をした場合は、申請をすること... [2021/09/15]
-
育児時間(有給)取得日の時間外労働手当との相殺について 育児時間(有給)を受けた日に時間... [2023/03/28]
-
月をまたぐ場合の週法定労働時間を超える時間外労働 労働時間管理上における、月をまた... [2020/03/02]
-
時間外労働の端数処理 時間外労働の1ヶ月合計について、... [2025/02/13]
-
振替休日を取得時の時間外労働(36協定) 36協定で月間の時間外労働を60... [2018/11/28]
-
36協定様式9号の3(研究開発)の時間外労働について 研究開発に該当する業務を行う者は... [2024/11/11]
-
時間外労働分の別日調整について質問 時間外労働の他日調整について質問... [2024/07/04]
-
時間外労働総量規制における所定労働時間と法定労働時間の関係 本年4月1日からの「働き方改革法... [2019/06/03]
-
1年単位の変形労働時間制における時間外の計算について 当方では一部部署において1年単位... [2022/01/31]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
時間外労働申請書
時間外労働は法令に従って管理し、適正に割増賃金を支払う必要があります。管理の補助ツールとしてご利用ください。
フレックスタイム制導入の社内周知(スーパーフレックス)
フレックスタイム制を導入した際の周知文です。運用上のルールを端的に示します。この文面はスーパーフレックス(コアタイムなし)用となっております。
時間外労働の改善指導書
長時間労働が常態化している従業員に対して、改善を依頼するための文例です。今後の改善を促すため、同意を得る部分を設けています。
在宅勤務申請書のテンプレート
従業員が在宅勤務を申請するためのテンプレートです。申請事項は例となっています。ひな形として自由に編集しご利用ください。