特定技能外国人の退職書類について
お世話になっております。
特定技能外国人(1号)の退職時の提出書類について質問させてください。
弊社では、今まで一般社員には退職時に「退職願い」として届けを提出してもらっていました。ところが、文面に一般的な「一身上の都合により」との文言があり、特定技能外国人(1号)よりクレームがありました。勤怠不良等により更新をせず、期間満了で契約終了としたのですが本人は契約更新を望んでいたのでかなり不満があるようです。
今後は、退職理由や期間などを明記してもクレームがきそうなので、退職日だけを確認できるよう「退職日確認書」として退職日を確認して署名させるだけにしようと考えていますが、いかがでしょうか?
合意書としようかとも思ったのですが、口頭では合意しても、いざ書類に署名となると合意してないと言い出しそうです。
投稿日:2025/11/10 11:15 ID:QA-0160407
- asyouwiさん
- 群馬県/その他業種(企業規模 6~10人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 以下より、本件の退職は自己都合退職ではなく、契約期間の満了による退職 に該当するかと存じます。 |勤怠不良等により更新をせず、期間満了で契約終…
投稿日:2025/11/10 14:15 ID:QA-0160412
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 特定技能外国人(1号)の退職手続きは、一般社員と同じ「退職」形式ではなく、契約期間満了による雇用終了で…
投稿日:2025/11/10 14:55 ID:QA-0160417
プロフェッショナルからの回答
日本の人事部Q&Aをご利用くださりありがとうございます。 早速ですが、結論から申し上げると、退職日確認書のみで済ませることは、労働基準法および特定技能制度の面からリスクが高いとい…
投稿日:2025/11/10 16:08 ID:QA-0160427
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。