棚卸日のパートタイマーの勤務時間について
お世話になっております。
当社では9月30日は半期決算日、3月31日が本決算日となっています。
決算日において工場で勤務しているパートタイマーは、午前中で業務が
終了するため、午後は公休や早退としたいのですが、その場合休業補償の
支払いは必要になりますでしょうか?
現状はダラダラとは言いませんが、職場の掃除等をしてもらい通常通り
賃金を支払っています。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/10/27 09:38 ID:QA-0159937
- 匿名平社員さん
- 愛知県/電機(企業規模 501~1000人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 雇用契約時間帯の一部を、会社都合で働かなくて良いとした場合は、 休業補償支払いの問題が生じます。本人の意思には基づかないものの為です。 本人…
投稿日:2025/10/27 14:46 ID:QA-0159952
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.休業補償の要否の判断基準 労働基準法第26条の「使用者の責に帰すべき事由による休業」の場合には、平…
投稿日:2025/10/27 15:05 ID:QA-0159954
プロフェッショナルからの回答
対応
棚卸という会社の都合で業務が無いのであれば、あらかじめ半休日などと規則で定められていない限りは、会社都合となるでしょう。…
投稿日:2025/10/27 17:02 ID:QA-0159957
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、就業規則及び雇用契約書におきまして公休等の定めが無ければ、会社側の都合…
投稿日:2025/10/27 18:56 ID:QA-0159976
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。