有給休暇申請での違法なこととは
いつも悩んだ時にご相談させて頂き大変助かっております。
有給休暇の取得時申請についてですが
・有給休暇申請はいつまでに行うのが正しいのか?またそれは会社側が決めたことが絶対であり、就業規則に記載されていれば従わざるを得ないのか?
(就業規則に記載がなくても代表者の意見は絶対?)
・申請するのに理由の記載は必要なのか?
・申請は当日、もしくは後日でも受理出来るのか?
(病欠、コロナのような感染症での欠勤には使えないのか?)
会社側の対応が違法となることを知りたくて質問しました。
現状具体的な申請方法として
・3週間前までに申請すること
・取得理由を記載
・病欠等の当日の欠勤には使えない
これらに違法性は無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします
またカテ違いでしたら申し訳ありません。
投稿日:2025/10/20 10:22 ID:QA-0159675
- ポヨポヨさん
- 北海道/その他業種(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |・3週間前までに申請すること 一般的には、時季変更権の行使に必要な期間として3日から1週間程度が 妥当とされています。3週間前は問題となった際…
投稿日:2025/10/20 12:12 ID:QA-0159686
相談者より
お世話になっております。
明確な回答を頂き大変参考になりました。
今後の会社側の対応に役立たせて頂きます。
ありがとうござういました。
投稿日:2025/10/20 14:29 ID:QA-0159691大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 結論 有休の取得時期・理由は原則として労働者の自由。会社は手続のルールを定められるが、事実上有休取得を…
投稿日:2025/10/20 12:16 ID:QA-0159687
相談者より
お世話になっております。
詳細な回答を頂きありがとうございます。
就業規則に記載の内容とも確認しながら会社側の対応に役立たせて頂きます。
ありがとうございました。
投稿日:2025/10/20 14:32 ID:QA-0159694大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。