契約書への時給表記について
いつも参考にさせていただいています。
最低賃金が更新されることになり、時給パートさんの雇用契約書を作成しなおしています。
これまで、賃金のお支払いを、週18時間のパートさんで、時間給1,000円と毎月の処遇改善手当として20,000円をお支払いしてきました。
今年度の賃金改定から、毎月お支払いしている手当を含む計算方法で、時給改定をクリアしようと考えております。手当を入れて時給計算に直すと、十分最低賃金はクリアできるとは思いますが。
そうなると、どのように表記するのが良いでしょうか。初めてのことで困っています。
-----------------
現在の表記方法
時間給 1,000円
処遇手当 20,000円 毎月支給
------------------
当地域は1047円以上にならないと駄目なようです。
投稿日:2025/09/26 11:33 ID:QA-0158714
- 人事若葉さん
- 岡山県/電機(企業規模 6~10人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
毎月固定的に支給する残業、通勤、皆勤、家族手当以外の手当は、 最低賃金の計算に含めることは可能ですので、 現在の表記方法…
投稿日:2025/09/26 17:18 ID:QA-0158741
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 最低賃金法上の時間給につきましては、 毎月固定的に支払われる処遇改善手当も含まれ、つまり、 「時間給 + 処遇改善手当の時間あたりの金額」で時間…
投稿日:2025/09/26 17:24 ID:QA-0158744
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 最低賃金のカウント対象 原則:最低賃金をクリアしているかどうかの判定は、「所定労働時間に対して必…
投稿日:2025/09/26 17:31 ID:QA-0158748
プロフェッショナルからの回答
対応
人事的なポイントは「時給千円」という表記で機能するかどうかだと思います。 最賃を下回る給与しか出さない会社というのは、レ…
投稿日:2025/09/26 18:02 ID:QA-0158760
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。