深夜業の健康診断について
深夜業に従事する方に対して、年に2回健康診断を行っております。
しかし、勤務が変則的に夜間になる場合があるため、対象者は毎回異なってきます。
①前回は夜勤を行っていたが、今回の期間は行っていない場合は健康診断を受けさせなくてよいか
②2か月間のみ夜間勤務があり、24回(月平均4回)を超えた場合は、健康診断を行うということでよいか(例:対象期間4月~9月の内4・5月のみ夜勤)
③月平均4回と6か月で24回は同じ意味でよいか
ご教授をお願いいたします。
投稿日:2025/09/24 10:54 ID:QA-0158587
- 就業規則担当者さん
- 岐阜県/建築・土木・設計(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。
次の通り、ご回答申し上げます。
1.制度の基本
深夜業(午後10時から午前5時までの業務)に 1か月あたり概ね4回以上従事する労働者 を対象として、事業者は年2回の定期的な健康診断を行う必要があります(安衛則45条の2、厚労省通達)。
「おおむね4回以上」とは、厳密に毎月必ず4回以上ではなく、 一定期間(おおむね6か月程度)で見たときに平均して4回以上 を指します。
2.ご質問ごとの整理
(1) 前回は夜勤を行っていたが、今回の期間は行っていない場合
対象は 「現に深夜業に従事している者」 に限られます。
よって、今回の期間に深夜業がない場合には、その労働者を対象とする必要はありません。
ただし、今後再び深夜業に従事することが決まっている場合は、再従事前に健康診断を実施することが望ましいです。
(2) 2か月間のみ夜間勤務があり、2か月で24回(=月平均12回)を超えた場合
2か月の間だけでも 月平均4回以上 に達しているので、その期間は「深夜業従事者」に該当します。
よって、この場合は健康診断を実施する必要があります。
たとえ4月・5月だけであっても、平均で4回を超えるなら対象 となります。
(3) 「月平均4回」と「6か月で24回」は同じ意味か
基本的に同じ趣旨です。
「1か月あたり概ね4回以上」を算定するとき、実務上は 直近6か月間で24回以上 であるかを目安にします。
したがって「月平均4回」と「6か月で24回」は同義と考えて差し支えありません。
ただし、短期(2か月など)でもその期間中の平均が4回以上なら対象になります。
3.実務対応のポイント
判定は「直近の勤務実態」で行う:対象期間ごとに従事状況を確認する。
対象者リストは柔軟に入れ替え:固定の名簿管理ではなく、期間ごとに「平均月4回以上の従事者」を抽出する。
記録を残す:対象者の勤務状況と診断実施有無を残しておくと、監督署対応時に安心。
4. まとめ
(1) 今回深夜業がなければ対象外
(2) 短期でも平均4回以上なら対象
(3) 「月平均4回」=「6か月で24回」の理解でOK
以上です。よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/24 12:01 ID:QA-0158593
相談者より
丁寧なご回答、ありがとうございます。
ちなみに、深夜業の確認対象期間が4~9月で、9・10月の夜勤で24回を超す場合は、定期健康診断(5月)のみで問題ないのでしょうか?
もしわかりましたら、こちらもご教授いただければ幸いです。
投稿日:2025/09/24 13:05 ID:QA-0158595大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。
|前回は夜勤を行っていたが、今回の期間は行っていない場合は健康診断を
|受けさせなくてよいか
↓ ↓ ↓
今回の対象期間に深夜業に従事していないのであれば、規則上の
常時従事する労働者には該当しないため、健康診断を実施する義務は
生じません。
|2か月間のみ夜間勤務があり、24回(月平均4回)を超えた場合は、
|健康診断を行うということでよいか(例:対象期間4月~9月の内4・5月
|のみ夜勤)
↓ ↓ ↓
健康診断の実施時期は6ヶ月以内ごとに1回と定められているため、
4月から9月の間に深夜業に従事した労働者は、この期間中に健康診断を受診
させる必要があります。2ヶ月間のみの勤務であっても、条件を満たせば
対象となります。
|月平均4回と6か月で24回は同じ意味でよいか
↓ ↓ ↓
同じ意味と考えて問題ありません。
投稿日:2025/09/24 13:12 ID:QA-0158596
相談者より
丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
投稿日:2025/09/24 14:22 ID:QA-0158604大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
追加のご質問にご回答申し上げます。
追加のご質問をいただきまして、ありがとうございます。
次の通り、ご回答申し上げます。
考え方や規定等につきましては、ご説明申し上げました通りです。
追加のご質問
「深夜業の確認対象期間が4~9月で、9・10月の夜勤で24回を超す場合は、定期健康診断(5月)のみで問題ないのでしょうか?」
につきましての最終の判断は、所轄の労働基準監督署が行うものと存じます。
つきましては、本ご質問は、所轄の労働基準監督署の監督官にご確認されることをお勧め申し上げます。よろしくお願いいたします。
追加のご質問をいただきまして、ありがとうございます。
次の通り、ご回答申し上げます。
考え方や規定等につきましては、ご説明申し上げました通りです。
追加のご質問
「深夜業の確認対象期間が4~9月で、9・10月の夜勤で24回を超す場合は、定期健康診断(5月)のみで問題ないのでしょうか?」
につきましての最終の判断は、所轄の労働基準監督署が行うものと存じます。
つきましては、本ご質問は、所轄の労働基準監督署の監督官にご確認されることをお勧め申し上げます。よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/24 13:19 ID:QA-0158597
相談者より
丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
投稿日:2025/09/24 14:22 ID:QA-0158605大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
追加のご質問にご回答申し上げます。
追加のご質問をいただきまして、ありがとうございます。
次の通り、ご回答申し上げます。
考え方や規定等につきましては、ご説明申し上げました通りです。
追加のご質問
「深夜業の確認対象期間が4~9月で、9・10月の夜勤で24回を超す場合は、定期健康診断(5月)のみで問題ないのでしょうか?」
につきましての最終の判断は、所轄の労働基準監督署が行うものと存じます。
つきましては、本ご質問は、所轄の労働基準監督署の監督官にご確認されることをお勧め申し上げます。よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/24 18:08 ID:QA-0158616
相談者より
追加の質問にも丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
投稿日:2025/09/26 14:36 ID:QA-0158722大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
①今回の期間は行っていないのであれば、健康診断を受けさせる必要はありません。
②それでよろしいです。
4月~9月の間の2ヶ月間のみの夜勤であっても、条件を満たせば受診させる必要はあります。
③同じ意味です。
投稿日:2025/09/25 08:44 ID:QA-0158625
相談者より
ご回答いただき、ありがとうございました。
投稿日:2025/09/26 14:37 ID:QA-0158723参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、1につきましては、現状全く深夜勤務に従事されていないという事であれば、除外可能といえます。但し、6か月に1回の健診実施ですので、今は全く実施されていなくとも診断日から過去6か月以内に深夜勤務があれば、下記2に該当する場合ですと実施が必要といえます。
2及び3につきましては、ご認識の通りです。
投稿日:2025/09/25 14:01 ID:QA-0158658
相談者より
回答いただき、ありがとうございました。
投稿日:2025/09/26 14:37 ID:QA-0158724参考になった
プロフェッショナルからの回答
判断
1.今の期間とは直近6カ月なので、その中で夜勤がないなら対象外でしょう。
2.3.ご認識通りと思います。
投稿日:2025/09/26 10:16 ID:QA-0158709
相談者より
ご回答いただき、ありがとうございました。
投稿日:2025/09/26 14:37 ID:QA-0158725参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
深夜業務従事者の健康診断について 弊社は夜勤者(18:00~翌3:... [2021/10/20]
-
雇入れ時の健康診断について 雇い入れ時の健康診断について相談... [2022/10/07]
-
深夜勤務従事者が有機溶剤を扱う場合の健康診断について 当社で新たに、有機溶剤を扱うこと... [2018/06/04]
-
海外赴任者の健康診断 [2022/03/31]
-
深夜勤務者に対する健康診断の判断 私の会社は建設業の中の主に設備(... [2021/09/17]
-
入社時に提出する健康診断書について 弊社では派遣社員を7月契約満了を... [2024/06/11]
-
派遣社員の健康診断について 派遣社員を弊社で健康診断を受けさ... [2022/08/09]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
健康診断のお知らせ
「健康診断のお知らせ」として、社内にお知らせする案内文の文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。