産休者の社会保険料
当社の給与締め日は20日
支給日は締め日の月末日
社会保険料は前月分を控除しています
(7月給与から控除するのは6月分の社会保険料)
7月シフト
6月21日~7月20日
7月2日から産休に入った場合、7月末に支給する給与から社会保険は控除するのでしょうか?
よろしくお願いいたします
投稿日:2025/07/14 16:02 ID:QA-0155399
- taniさん
- 千葉県/旅行・ホテル(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、産休に入られた7月分の社会保険料から免除が適用されます。 そして、御…
投稿日:2025/07/14 21:50 ID:QA-0155419
相談者より
ご回答くださりありがとうございました
投稿日:2025/07/15 09:30 ID:QA-0155437大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.ご質問の前提条件 給与締日:毎月20日 給与支払日:その月の月末 社会保険料:前月分を控除(例:7…
投稿日:2025/07/14 23:21 ID:QA-0155423
相談者より
ご回答ありがとうございました
とても勉強になりました
投稿日:2025/07/15 09:31 ID:QA-0155438大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
7月分の保険料から免除となります。 6月分の保険料は発生し…
投稿日:2025/07/15 05:08 ID:QA-0155426
相談者より
ご回答くださりありがとうございました
投稿日:2025/07/15 09:31 ID:QA-0155439大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 社会保険料免除開始月は、7月分からの社会保険料です。 7月末に支給する給与で控除す…
投稿日:2025/07/15 08:17 ID:QA-0155431
相談者より
ご回答くださりありがとうございました
投稿日:2025/07/15 09:32 ID:QA-0155440大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職時の社会保険料について 給与の支払いが、20日締めの当月... [2025/01/05]
-
給与控除の可否について 当法人には組合があり、給与控除に... [2021/02/08]
-
休職中の生命保険料の控除について 介護休職中は給与支給がないため、... [2024/10/18]
-
社会保険控除について 25日締め翌月10日支払 当月控... [2024/08/07]
-
出向者の雇用保険料控除について 質問させていただきますので宜しく... [2015/04/02]
-
社会保険料 2か月分控除の可否について 1月5日付で退職を予定している従... [2024/12/04]
-
給与課税 弊社はアルバイトへ制服を貸与し、... [2006/12/16]
-
給与差押えと欠勤控除について 従業員の給与が差押えられ、会社が... [2024/03/04]
-
欠勤時の賃金からの控除 教えて頂きたいのですが、給与計算... [2008/08/28]
-
退職者の社会保険料控除について 退職者の社会保険料の控除について... [2025/03/03]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
減給処分通知
減給処分とは給与を減額する懲戒処分を指します。ただし、その差し引く金額は労働基準法第91条により限度が決められています。
ここでは減給処分通知のテンプレートを紹介します。