雇入健診について
お世話になります。
35歳以上の方の雇入健診について伺いたく、質問させていただきます。
35歳以上の方について、雇入健診よりも、生活習慣病予防健診の方が項目が充実しているかと思いますが、雇入健診の代わりに生活習慣病予防健診を受診していただくのは問題ございませんでしょうか。
生活習慣病予防健診を受診で良い場合ですが、注意点としては項目省略しない点かと考えております。
尚、社内の健康診断受診の時期と、入社時期が被っております。
大変恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
投稿日:2025/07/03 13:04 ID:QA-0154872
- ソウム1さん
- 東京都/食品(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |35歳以上の方について、雇入健診よりも、生活習慣病予防健診の方が |項目が充実しているかと思いますが、雇入健診の代わりに生活習慣病予防健診 |…
投稿日:2025/07/03 16:02 ID:QA-0154877
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
会社で定期健康診断の代わりに生活習慣病予防検診で問題ありませ…
投稿日:2025/07/03 17:57 ID:QA-0154881
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論:生活習慣病予防健診で代替可能ですが、要件を満たす必要があります 生活習慣病予防健診が、労働安…
投稿日:2025/07/03 21:02 ID:QA-0154886
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、雇い入れ健診の受診項目を全て含めて受診されるという事であれば問題ござい…
投稿日:2025/07/03 22:35 ID:QA-0154888
プロフェッショナルからの回答
対応
検診の名称より検査項目が重要です。代わりに受ける生活習慣病予…
投稿日:2025/07/04 00:51 ID:QA-0154895
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
それで問題はありません。 ただし、生活習慣病予防健診項目が…
投稿日:2025/07/04 07:43 ID:QA-0154901
プロフェッショナルからの回答
ご相談内容について回答いたします
35歳以上の雇入れ時健康診断を、生活習慣病予防健診で代替することが可能です。 これは生活習慣病予防健診には「労働安全衛…
投稿日:2025/07/04 08:48 ID:QA-0154904
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
行政指導健診について [2021/03/09]
-
受け入れ出向者への健康診断 [2020/12/03]
-
社員の健康診断について 定期健診と生活習慣病予防健診を受... [2025/02/24]
-
雇入れ健診(入社前)と定期健診について 弊社では定期健診を4月~翌年3月... [2018/04/19]
-
雇い入れ健診の健診項目について この場合、会社指定以外の健診項目... [2021/08/03]
-
定期健診結果後の2次健診時の勤怠について 表題の件、ご相談させて頂きます。... [2019/08/23]
-
特定健診について [2021/04/28]
-
転職者の雇入れ健診について 転職者の雇入れ健診について相談さ... [2022/11/18]
-
出向者が帰任したときの特殊健診について 他社に出向していた方が帰任する時... [2020/10/06]
-
深夜業務健診について 深夜業務健診と人間ドックの受診時... [2024/08/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
法定健診のお知らせ
法令で定められた定期健診のお知らせ文例です。
健康診断のお知らせ
「健康診断のお知らせ」として、社内にお知らせする案内文の文例です。
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。