給与明細のマイナス表記について
いつもお世話になっております。
表題の件について確認したいです。
当社では、退職時や休職時などで社会保険料を控除できない場合
給与明細上、控除欄は0円の表記をしています。
本来、社会保険料は発生しているのですが
控除欄を0円にするというのは正しい対応なのでしょうか。
控除しきれなかった金額については
請求書を発行し振込をしてもらうという流れをとっています。
投稿日:2025/05/23 11:36 ID:QA-0152833
- m3_1011さん
- 東京都/建設・設備・プラント(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
問題が解決していない方はこちら
-
年末調整控除ミスについて。 年末調整で1名の社員が仕事納めの... [2023/02/06]
-
給与控除の可否について 当法人には組合があり、給与控除に... [2021/02/08]
-
退職所得控除額を算出する勤続年数について 退職所得控除額を算出する勤続年数... [2014/08/08]
-
賃金控除について いつもご利用させていただいており... [2007/10/22]
-
社会保険控除について 25日締め翌月10日支払 当月控... [2024/08/07]
-
退職者への未払賃金支払時の控除について 退職者への未払賃金支払時の控除に... [2021/03/26]
-
休職中の生命保険料の控除について 介護休職中は給与支給がないため、... [2024/10/18]
-
一時休業実施時の控除額について 一時休業実施時の控除額についてご... [2019/11/15]
-
給与差押えと欠勤控除について 従業員の給与が差押えられ、会社が... [2024/03/04]
-
欠勤控除 欠勤控除が可能かどうかご指導くだ... [2007/04/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
給与明細電子化の同意書
給与明細電子化にあたり、従業員から個別に同意をとるための例文付きテンプレートです。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。