新設した手当の所得税・社会保険・労働保険の取り扱い

いつもお世話になっております。
新設した手当の所得税社会保険雇用保険の取り扱いについてご質問いたします。

この度、社内規定にて(1)引越手当 (2)帰省手当が新設されました。
手当の概要は次の通りです。

(1)引越手当
・若年世代の自立を支援することを目的とし、
一定の条件を満たした者に支給される
・1人1回限りの支給
・勤務先との距離により支給額が異なる
・転勤が理由でなくても支給される
・実費額ではない

(2)帰省手当
・若年世代の帰省費用の負担軽減を目的とし、
一定の条件を満たした者に支給される
・半期に1回限りの支給
・支給には上限があり、上限を超えない場合は実費となる

いずれも賃金規程に明記されております。
支給するに当たり、①~③の考え方に悩んでおります。
①課税か非課税か
健康保険厚生年金保険の報酬にあたるか
③雇用保険・労働保険の賃金にあたるか

勉強不足で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。

投稿日:2025/05/09 19:22 ID:QA-0152041

独り総務さん
東京都/ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答6

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、文面内容を拝見する限りいずれも直接業務に関わる費用ではない事から、給与・賃金(報酬)等に該当するものと考えられます。 従いまして…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/09 21:48 ID:QA-0152051

相談者より

ご回答いただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。

続けての質問で申し訳ありません。
給与と一緒に引越手当・帰省手当を支払った場合でも、
随時改定ではなく賞与支払届が必要でしょうか。

投稿日:2025/05/12 15:24 ID:QA-0152139大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

以下の通り、基本的な考え方とそれぞれの項目について、ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.課税・非課税および社会保険・雇用保険の基本的な考え方 対象→判定基準 (1)所得税→原則「課税」…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/10 05:03 ID:QA-0152058

相談者より

ご回答いただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。

投稿日:2025/05/12 15:27 ID:QA-0152140大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 1.引越手当について ・所得税の課税対象です →業務上、必須ではない引越しも支給対象としている為 ・健康保険・厚生年金保険の報酬にあたります→労…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/10 08:38 ID:QA-0152065

相談者より

ご回答いただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。

年金事務所にも聞いてみたいと思います。

投稿日:2025/05/12 15:28 ID:QA-0152142大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

(1)引越手当 ・転勤が理由の場合には、非課税、労働保険もかかりませんが、  転勤が理由でない場合には、業務性がありませんので、  給与補助ということになり、課税、労働保険もかかり…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/11 08:58 ID:QA-0152078

相談者より

ご回答いただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。

続けての質問で申し訳ありません。
給与と一緒に引越手当・帰省手当を支払った場合でも、
随時改定ではなく賞与支払届が必要でしょうか。

投稿日:2025/05/12 15:30 ID:QA-0152143大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

ご返事下さいまして感謝しております。 「給与と一緒に引越手当・帰省手当を支払った場合でも、 随時改定ではなく賞与支払届…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/12 17:56 ID:QA-0152157

相談者より

再度の質問にご回答いただき、
ありがとうございます。
大変参考になりました。

投稿日:2025/05/13 13:25 ID:QA-0152226大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

大井 宣之
大井 宣之
大井社会保険労務士事務所 代表

ご相談内容について回答いたします

1、引越手当、帰省手当ともに課税されると考えられる 2、引越手当、帰省手当ともに報酬にあたると考えられる 3、引越手当、帰省手当ともに賃金にあたると考えられる 1、 引越手当は、…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/13 08:34 ID:QA-0152191

相談者より

ご回答ありがとうございました。
こちらでのご意見を参考に、
関係各署に確認したいと思います。

投稿日:2025/05/13 13:27 ID:QA-0152227大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
人事担当者が使う主要賃金関連データ

人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ