無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社員について

営業の社員が一日中と社内にいたので「営業は?」と聞くと、「ル出荷が今日中に必要ですので準備しています。」なので、「なんで急に今日なの?、聞いていたの?誰のミス?」と聞くと「自分です」というので、私は「なんで!営業どうするの!1日もったいない!」と怒ると黙っているので「何とか言ったらどうだ!」といいますが、何にも言わないので「まず、謝るのが普通だろう!」と怒ると、「やってられるか-!」と上司である私に逆ギレしてきました。課長が止めに入ったが「私のミス以外言うことなどない!」と聞きませんでした。
一度も謝ったことのない社員ですが、これでも係長です。減給を考えていますが、減給理由になりますか。いくらまで下げることができますでしょうか?
ちなみに頭を下げたことがない人間で、クビは社内の機密をばらすような気がして・・・頭が痛いです。

投稿日:2009/02/13 17:52 ID:QA-0015188

*****さん
兵庫県/販売・小売(企業規模 6~10人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

文面内容のみで確答は出来かねますが、一応ポイントとしましては、
・「出荷作業をしており、営業に出ない事」が、客観的に見て重大な業務上のミスであり、かつ本人もそのように認識可能であるか
・「一度も謝ったことのない社員」という事から、これまでも度々魚業務上のミスを重ねてきており、その都度注意・改善指導を行なっているか
といった事柄が挙げられるでしょう。

上記条件に該当していれば、本人の弁明も聞いた上で就業規則上の懲戒規定に基き該当する処分を下す事は可能と考えてよいでしょう。

但し、減給規定自体が無ければ当該処分を科すことは出来ませんので、あくまで就業規則に根拠がある処分を下す必要があるものといえます。

投稿日:2009/02/13 22:43 ID:QA-0015192

相談者より

 

投稿日:2009/02/13 22:43 ID:QA-0035962大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

日々の積み重ね

今日突然問題を起こしたのではなく、かねがね問題行動や反抗があったという前提でお話しします。
「一気に減給」のように、相手を硬化させるリスキーな手段は取るべきではないでしょう。むしろじっくりとその瑕疵を積み重ね、人事考課に生かすのが、結果として早回りだと思います。

今回の件はもちろん、総ての問題行動は逐一記録し、管理監督者としての「指導」を記録します。そして反省と次回の予防への誓約を記入させること。これを必ず繰り返します。
3回以上続くようであれば、解雇を含め会社として判断材料になるでしょう。

いずれにしましても、短兵急での対応はたいへんリスクがあります。相手が熱くなればなるほどクールな対応が、結果として勝ちにつながります。
ただしこれは直属の管理監督者でなければ意味がありません。単に職位が上というだけでなく、直接指導責任を有する立場であるのが前提です。もしそれは課長なのであれば、その課長に上記対応をさせる必要があります。もちろんご相談者がさらにその課長の上司であれば、課長に対応を指導しましょう。

投稿日:2009/02/13 23:25 ID:QA-0015194

プロフェッショナルからの回答

斉藤紀夫
斉藤紀夫
有限会社ライフデザイン研究所 代表取締役

係長のシゴト

部下ができると、本当に頭が痛くなります。
自分とは違う人を「動かす」ことが上司の仕事となるわけですから。
まず、「自分は正しくて,相手は間違っている」という考え方から脱却しないと、「部下の指導」はずーとできないと思います。
「自分も正しい」「相手も正しい」というところから、どうしたら「両方とも正しい」という接点が見つけられるか、よく考えて、よく話し合ってみれば、なんとか道が開けると思います。
これは、夫婦・親子の関係でも同じだと思います。

投稿日:2009/02/14 12:41 ID:QA-0015199

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード