就業規則の作成に関して
今回、異なる業種・業態の企業がJVとして新会社を設立することになりました。設立年月日は7/1を予定していますが、現在、人事労務を担当し、新会社の就業規則の準備に入ろうとしています。これにあたっての質問となります。
宜しくお願いいたします。
・新会社は2つの企業からすべて出向者として人を集めて設立します。
・新会社設立後も暫くは当該会社でプロパー採用は想定しておらず、暫くは出向者のみで従業員を構成していく予定です。
この際、新会社の就業規則を策定するにあたって、抑えるべきポイントなどがありましたら教えてください。
双方からの出向者で構成する以上、従業員は出向元の就業規則によるところが殆どかとは思いますが、現行の両社規則から「良いところ取り」も一部考えており、「現行基準で準用、スライドすること」「現行基準をもとに新基準で
新たに取扱を上方修正すること」、「内規のような形で別枠で定めること」これらをどのように記載、体裁として整理していくべきなのか、この辺りについてご回答頂けると助かります。
投稿日:2025/04/18 15:47 ID:QA-0151232
- ろうむかんりさん
- 東京都/不動産(企業規模 10001人以上)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
まず、前提として、出向社員に適用される就業規則は、原則、 就業環境に該当する部分については、出向先企業の就業規則が適用されます。 具体的には、始業・終業時刻、労働時間、休日、安全…
投稿日:2025/04/18 17:34 ID:QA-0151235
相談者より
ご回答ありがとうございました。助かりました。
投稿日:2025/04/18 17:55 ID:QA-0151236大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、出向者であっても御社と雇用関係に有る労働者である事に変わりございませんので、常時10人以上の出向者が勤務されているという事でしたら…
投稿日:2025/04/18 21:18 ID:QA-0151244
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
出向者の場合、働くのは出向先になりますので、 労働日、労働時間、休憩、休日は出向先の就業規則とするのが、 通常です。解…
投稿日:2025/04/23 14:35 ID:QA-0151365
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
出向者の賞与について 出向元会社と出向先会社の間に締結... [2010/02/05]
-
出向者が一定期間 出向元で働かいていたときの労災は? 出向元から、出向者を一定期間 出... [2020/03/28]
-
転籍出向者の出向について 弊社の子会社に転籍出向させている... [2006/03/01]
-
出向通知の取得について 出向において、出向通知や同意書を... [2022/10/13]
-
出向に関する注意事項 出向契約をする際、通常、出向元の... [2011/07/28]
-
出向契約期間中に一時的に出向元で就業させる場合 出向者を出向契約期間中に一時的(... [2022/08/26]
-
二重出向の可否について 二重出向(再出向)の可否について... [2018/12/13]
-
出向者をその出向元から請け負った業務に就かせる 質問させて頂きます。以下のような... [2013/03/28]
-
出向者について 弊社にあるメーカーより出向依頼が... [2006/04/19]
-
出向料について 在籍出向での契約を行った場合の出... [2010/03/31]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
出向同意書(サンプル1)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。