無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

工具を持参して移動する場合の日当の取扱

当社では移動に対する日当について、業務を行う場合は2/2日当、業務を行わない場合は1/2日当を支給しています。相談は、移動のみであるが工具を持参しての移動の場合には業務と見做して2/2日当を支給する必要があるかどうかです。

投稿日:2025/02/28 14:44 ID:QA-0149003

KMYTさん
香川県/機械(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

単に工具を持参して移動するのみの行為であり、移動時間中に、特に具体的な業務を命じていないかつ、労働者が自由に活動できる状態でありましたら、会社の指揮命令下にあるとは解されませんので、業務としては見なされません。

よって、上記に該当するのであれば、1/2日当で宜しいかと思います。

一方で、業務で利用する工具や移動行為に対し、具体的に何らかの取扱いを会社から指示しているようであれば(例えば移動前後の工具の点検など)、会社の指揮命令下にあり、業務性が高いものとなりますので、2/2日当の支払いが必要となります。

投稿日:2025/02/28 16:21 ID:QA-0149017

相談者より

ご回答ありがとうございます。
社員の主張は、移動中も工具の管理業務が生じるというものですが、具体的な点検業務が無い限り業務と見做さないことで問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

投稿日:2025/02/28 17:07 ID:QA-0149021大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、業務に必要な物品等を運搬される場合ですと、原則として業務扱いになるものと解されます。

従いまして、当事案に関しましても、日当は満額支給されるのが妥当といえるでしょう。

投稿日:2025/03/01 21:22 ID:QA-0149030

相談者より

ありがとうございます。
相当理解が深まりました。
ただ、これを踏まえて、日当の支給要件をどのように記載するか、出張の報告様式にどのように反映させるかが次の課題になります。
日当の支給要件の記載例や出張報告の様式例がありましたら参照させていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

投稿日:2025/03/03 09:13 ID:QA-0149043大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

業務性の無い、単純な移動のみであって、行動管理も何も無ければ業務とは認めないという判断も可能と思います。
ただ運搬する物がカバンの隅に入る程度の軽微なものではないとか、運搬のための特別な対応や誰でも気楽に運べるようなものではないなど、特殊な事情があれば、やはり業務性があるように思います。

投稿日:2025/03/03 16:00 ID:QA-0149062

相談者より

ありがとうございます。
工具を持参する移動に係る日当の支給については、考え方が理解できたと思います。
こうなると気になるのが、この移動時間が時間外労働、或いは休日労働に該当するかです。日当の相談をした時は、これは時間外や休日労働には該当しないという前提でいましたが分からなくなりました。よろしくお願いします。

投稿日:2025/03/03 17:27 ID:QA-0149067大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

ご返事下さいまして感謝しております。

日当の支給要件の記載例や出張報告の様式例については、特に定まったものはございませんしコーナーの性質上示す事は出来かねますが、特に難しく考えられなくとも、先の回答の内容を参考に簡潔にまとめられる事で問題ないものといえるでしょう。

投稿日:2025/03/03 18:52 ID:QA-0149073

相談者より

丁寧なご回答に感謝しております。
直近のこちらの返信の内容が曖昧だったので再度送信させてください。
 最後の質問は、今回の照会は日当の支給に係るものでしたが、この観点は、この移動が時間外手当や休日勤務手当の対象となるかどうかの判断においても同じなのでしょうか、と言うものです。
 というのも、私は当初、業務の無い日の移動は残業等の対象にはならないとしたうえで、旅費としての日当は支給されると考え、それが工具を持参する場合は、半日当か全日当なのか照会させていただきましたが、話を伺っているうちに、これは、残業になるかならないかの判断と同じなのかと思ってきたからです。
よろしくお願いします。

投稿日:2025/03/05 13:37 ID:QA-0149158大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

ご質問の件につきまして

お尋ねの件ですが、私ではなく増沢先生へのご質問でしたので、回答は控えさせて頂きます。ご了承下さい。

投稿日:2025/03/06 12:41 ID:QA-0149213

相談者より

了解しました。

投稿日:2025/03/23 08:33 ID:QA-0149831参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード