無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

どこまで希望を聞き入れないといけないのか

お尋ねします。
介護事業所を運営しています。
正社員の介護職員は夜勤をしてもらうことになっていますが、
月何回以上等回数は決めていませんでした。

職員の中で、家庭の事情や体調などを理由に夜勤をしたくない
しても月に1回しかできないと言うものがおり、事情を考慮して
希望通りにしていたのですが、それならと他の者も言い出して
他の職員との回数の格差が生じてきて、事業運営にも支障が出るようになってしまいました。
(夜勤する者がいないため、利用者を受け入れられない。→経営悪化等)
また、利用者の○○さんがいる日は夜勤できない。(負担が大きいため)などというものもいます。
事情は考慮したいのですが、限界を感じています。

そこで、来年度から最低でも夜勤は2回/月してもらう。
それができないならば、正社員としての雇用はできない。
基本的に、夜勤日の(利用者による)選択は不可。

ということにしたいのですが、法に触れずに(不利益変更にならないように)上記のことを実行するには
どうしたらいいでしょうか。
ちなみに、就業規則等に夜勤の回数などの表記はありません。
よろしくお願いします。

投稿日:2025/01/07 10:29 ID:QA-0147044

みどりどりさん
福岡県/医療・福祉関連(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、夜勤に関しましては重要な労働条件になりますので、回数や時間帯等きちんと就業規則及び雇用契約書で定めておかれる事が必要です。

しかしながら、少なくとも夜勤有りの雇用契約を交わしておりかつ個別事情を考慮し夜勤減をされていたという事でしたら、いわゆる不利益変更にはならないものといえます。

従いまして、今後職員に対し月2回の夜勤を義務付けられる事も可能といえるでしょう。

但し、最初に夜勤を月1回にされている方につきましては、どうしても対応困難という事情でしたらあくまで特例として現状維持されるのが妥当といえるでしょう。

投稿日:2025/01/07 11:10 ID:QA-0147051

相談者より

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
よく検討して今後のことを決めたいと思います。

投稿日:2025/01/15 13:06 ID:QA-0147364大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

労働条件変更によって、現状より条件悪化の場合、不利益変更となりますが、不利益変更は法律違反ではありません。一方的な通達や同意を得ずに条件を悪化させることを禁じているだけです。

医療介護福祉の世界で夜勤は必須条件と思われます。そうであれば、そもそも採用において条件として課さなかったのは法人の落ち度のため、不利益変更として今から同意を取るしかないでしょう。
経営にも深刻な影響が出ているということで、説得し、理解を得ることになります。
また恣意的運用は避けるべきなので、あらゆる事情で特別扱いはせず、平等に徳罰扱いと待遇は直結させ、言った者勝ちにしないことも欠かせません。

投稿日:2025/01/07 13:19 ID:QA-0147054

相談者より

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
よく検討して今後のことを決めたいと思います。

投稿日:2025/01/15 13:07 ID:QA-0147365大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

就業規則、雇用契約書に明記しておく必要があります。

ただし、従業員には事業運営にも支障が出る旨よく説明し、
理解してもらうことです。

頭ごなしに一方的にやらない方ことです。

投稿日:2025/01/07 16:59 ID:QA-0147075

相談者より

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
よく検討して今後のことを決めたいと思います。

投稿日:2025/01/15 13:07 ID:QA-0147366大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ