無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

欠勤控除時の手当の減額について

当社給与規程では、欠勤時の控除について、
「社員が欠勤をしたときは、給与規程第〇条で定めた日割もしくは時間割計算によって算出した基本給および手当の額を減額して賃金を支払う」と定めております。

また給与規程では、固定残業代や家族手当、資格手当などが「賃金の中で手当に分類されるもの」として定められています。

今回、1日欠勤をした従業員がいるのですが、
この場合は基本給だけではなく、固定残業代や家族手当、資格手当も日割りで計算した上で1日分減額するという処理を行って問題ないでしょうか?

割増賃金の計算をする時には、固定残業代は勿論ですが家族手当も除外しており、割増の時は除外するが欠勤控除の際には給与規程に記載があるので控除するという方法が誤っているかもと思い相談させていただきました。

何卒宜しくお願い致します。

投稿日:2024/10/15 14:34 ID:QA-0144458

kghjkさん
東京都/商社(専門)(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

手当も欠勤控除して問題ありません。

ただし、規定にその旨、明記しておく必要があります。

投稿日:2024/10/15 17:06 ID:QA-0144485

相談者より

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

投稿日:2024/10/17 08:46 ID:QA-0144570大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

固定残業代や家族手当、資格手当といえども、就業規則、賃金規程等に欠勤控除の対象とすること、およびその計算方法が定められている場合は控除することは可能です。

割増賃金の計算基礎から除外すべき手当は法定されたもの、欠勤控除の場合はノーワーク・ノーペイの原則に基づく結果であって、両者は性質を異にするものですから、関連づけて考える必要はありません。

投稿日:2024/10/16 07:40 ID:QA-0144492

相談者より

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

投稿日:2024/10/17 08:46 ID:QA-0144571大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

給与規定

すべて規定化、明文化されていることが重要なので、そうであればこの対応は問題ないでしょう。

投稿日:2024/10/16 11:07 ID:QA-0144509

相談者より

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

投稿日:2024/10/17 08:46 ID:QA-0144572大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、欠勤控除の方法につきましては法令で定められているものではございませんし、割増賃金の計算とは別の事柄になります。

従いまして、就業規則に基づき減額処理をされる事でも差し支えはございません。

投稿日:2024/10/16 23:17 ID:QA-0144557

相談者より

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

投稿日:2024/10/17 08:46 ID:QA-0144569大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
検温規程

企業のルールとして設置する検温規程の例です。新型コロナウイルス感染症に対応しています。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ