フレックス勤務者の時間外勤務時間集計につきまして
	いつも参考にさせていただいております。フレックス勤務について、ご相談させていただきます。
 
 弊社は就業時間が7.5時間であり、法定の8時間に満たないため割増のない残業が発生します。
 この度フレックスタイム制を導入したく、3カ月単位での清算で検討をしているのですが、割増無の残業部分はどのように計算をすればよろしいでしょうか。
 
 また、育児・介護等の時短勤務者もフレックスを利用できるよう考えておりますが、同じ計算でよろしいでしょうか。
 
 よろしくお願いいたします。    
投稿日:2024/07/31 08:15 ID:QA-0141657
- 労務茶太郎さん
 - 東京都/その他メーカー(企業規模 501~1000人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、割増無の残業部分に関しましては、フレックスタイムの影響を受けません。
 
 従いまして、単純に各月毎に当月の所定労働時間より多くなった時間を集計し賃金支払をすればよいものといえます。時短勤務者につきましても同様になります。                
投稿日:2024/07/31 09:45 ID:QA-0141663
相談者より
                こちらにも回答くださりありがとうございます。時短者も扱いは同様とのこと、承知いたしました。
参考にさせていただきます。                
投稿日:2024/07/31 18:16 ID:QA-0141703大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
フレックス
                フレックス制度ですから、割増し対象にならない勤務時間は自己管理で可能となります。その分は残業では無くフレックス勤務時間として、通常勤務と合わせて同様に集計されます。
 時短勤務も全く同じ計算です。                
投稿日:2024/07/31 10:54 ID:QA-0141672
相談者より
                評価ができておらず申し訳ありません。
この度はありがとうございました。                
投稿日:2024/08/22 11:01 ID:QA-0142370大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                3ヵ月のフレックスということですので、時間外労働については、
 1日ではなく、3か月単位の総労働時間に対し、みていくことになります。
 
 総労働時間を超えて、かつ法定労働時間以下の時間外については、
 通常単価の時間外の支払いが必要となります。                
投稿日:2024/07/31 14:14 ID:QA-0141688
相談者より
                重ねて質問させていただきます。
フレックスの残業時間の考え方について教えてください。
精算期間を3か月間、
清算期間中の実労働時間が法定労働時間を超えているかは、
「清算期間の実労働時間」-「週平均50時間を超えた労働時間」-「清算期間の法定労働時間の総枠」=「残業時間」で求めますが、
所定労働時間が7.5Hの場合や、短時間勤務者で1日の労働時間が6.0Hの場合
「精算期間の法定労働時間の総枠」を「精算期間の所定労働時間の総枠」とし、残業時間を算出、でよろしいでしょうか。
 
また、残業手当については、残業時間のうち、
所定労働時間7.5Hの場合は、稼働日×0.5Hは割増無残業として支払う、
短時間勤務者6.0Hの場合は、稼働日×2.0Hは割増無残業として支払う、でよいでしょうか。
色々お聞きしてしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。                
投稿日:2024/07/31 18:15 ID:QA-0141702大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
 - 
            
                みなし残業について                質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
 - 
            
                時短勤務者の残業時間                育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
 - 
            
                休日にかかった深夜残業                いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
 - 
            
                フレックスタイムの時間外労働について                コアタイムなしのフレックスタイム... [2018/04/02]
 - 
            
                法定内残業をみなし残業に含むことはできますか                午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
 - 
            
                育児短時間勤務制度について                育児短時間勤務制度を導入しようと... [2008/06/07]
 - 
            
                勤務の区切りについて                勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
 - 
            
                半休の場合の割増無の時間                派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
 - 
            
                育児短時間勤務者の給与計算方法について                育児短時間勤務者の給与計算方法に... [2013/05/31]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
フレックスタイム制導入の社内周知(スーパーフレックス)
フレックスタイム制を導入した際の周知文です。運用上のルールを端的に示します。この文面はスーパーフレックス(コアタイムなし)用となっております。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。