無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

出張旅費規程の中で役員と社員と分けるか

出張旅費規程を定めるにあたり、同じ規程の中で、役員と社員の内容が異なっていていいのか、もしくは別に作成したほうがいいのか、という疑問点があり、質問させてください。

出張が2パターンあり、
通常出張:現地に行って取引先で業務を行う
視察出張:現地の施設をまわり案内人として他の視察者を同行する。

この視察出張の場合に朝から夜まで休憩は少しだけ、だったり、ホテル到着後しっかり休憩とれたり、とまちまちで、なおかつ、早朝から夜間まで付き添うことがあるため、労働時間は基本勤務時間(8h)とする代わりに日当を多く出しますよ、と決めました。

通常出張の場合も日当出します。
この時の、移動時間は基本含めない方向でおります。

上記は、社員に該当します。
役員については、日当が発生しません。

その場合に役員の食事代も経費としたいと考えています。
旅費規程に、役員は別途飲食代を経費にする、ということを書いていいのか、役員と社員の規定を別にしたほうがいいのか、という疑問です。

会社で任意で取り決めればよいということであれば、どなたかご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2024/07/05 11:10 ID:QA-0140573

リズムさん
広島県/コンサルタント・シンクタンク(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

役員は別規程とするのが、一般的です。 ただし、レアケースで…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2024/07/05 14:21 ID:QA-0140582

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

社員規定と役員規定は別個に作成するのが一般的です。 一緒にす…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2024/07/05 18:16 ID:QA-0140600

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、従業員と役員は法令上の身分が異なりますので、基本的に規程は分けられるべ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2024/07/05 19:11 ID:QA-0140610

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
出張規定

従業員の出張について、可否の判断、交通手段、旅費のルールを定めた規定例です。自社に合わせて編集してください。

ダウンロード
出張届

従業員が出張を希望する時、その可否を判断し、交通手段・宿泊先などを把握するための届出です。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード