無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

他県での異業種の事業所の設置に伴う諸手続きについて

お世話になっております。

弊社(情報通信業)が他県で異業種の営業(ホテルを買収し、運営)を行うことになりました。
上記により、3点お伺いしたいです。

①労務系手続き:やはり所在地の協会けんぽ、年金事務所、労働基準監督署で行うべきでしょうか。弊社の所在地での登録はできますでしょうか。
36協定:現地の労働基準監督署に出すべきでしょうか。
③元々のホテルの給与サイクルが弊社と違うのですが、買収後もホテル従業員の給与サイクルはそのままでいきたいといわれています。1つの会社で2つの給与サイクルが走ることになりますが、問題ないでしょうか。

初歩的な質問となり申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

投稿日:2024/03/06 16:59 ID:QA-0136149

人事なりたてさん
東京都/マスコミ関連(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、労働法令に関しましては、原則としまして法人単位ではなく事業所毎に適用がなされます。

従いまして、1、2共に所在地の行政機関にて手続きされる事が原則求められます。

そして、3につきましては、吸収合併されましても従前の労働契約内容は通常継承されますので、2つの給与サイクルが有っても差し支えございません。逆に、現会社の内容に合わせる場合には不利な労働条件になる場合ですと従業員の同意を得る事が必要とされます。

投稿日:2024/03/06 23:28 ID:QA-0136163

相談者より

ありがとうございます。大変参考になりました。

投稿日:2024/03/08 06:39 ID:QA-0136240大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

① 事業所単位が原則ですから、所在地でそれぞれの登録が必要です。

② ①と同様、現地の労基署に提出してください。

③ 1つの会社で、複数の給与サイクルがあっても、何も問題はありません。

投稿日:2024/03/07 08:32 ID:QA-0136172

相談者より

ありがとうございます。大変参考になりました。

投稿日:2024/03/08 06:39 ID:QA-0136241大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

1. 2. いずれも事業所所在地の所轄になります。本社ではありません。
3. 貴社の裁量なので可能です。ゆくゆくは統一という場合もじっくり時間をかけて取り組むと良いでしょう。

投稿日:2024/03/07 11:17 ID:QA-0136200

相談者より

ありがとうございます。大変参考になりました。

投稿日:2024/03/08 06:39 ID:QA-0136242大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

1.2
他県での異業種の業務について
その場所に管理職がいるのであれば
場所ごとの届け出となりますが

本社で指揮命令など行うようであれば
本社の届出も可能です。

3,
給与サイクルが異なっても問題はありません。

投稿日:2024/03/07 11:24 ID:QA-0136202

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード