年次有給休暇の残数管理について
年次有給休暇の残数管理についてご教示ください。
当社では半日単位と時間単位(1時間単位)を導入しており、所定労働時間は8時間です。
年休の残数が「残日数14.5日+残時間数1h」の者が、今回2h分の時間単位年休を取得した場合、正しい残数は①と②のどちらになりますか?
また、どちらも正しくない場合は、正しい残数をご教示ください。
①残数は13.5日+7h(1日を8h分に分割)
②残数は14日+3h(0.5日を4h分に分割)
投稿日:2023/12/06 10:26 ID:QA-0133500
- いちにいさん
- 宮城県/その他業種(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
結論からしますと、
どちらかで統一管理すれば、どちらでもかまいません。
労基法上等、どちらが正しいというやり方は示されておりません。
投稿日:2023/12/06 11:57 ID:QA-0133507
相談者より
早速のご返答ありがとうございました。
投稿日:2023/12/06 18:04 ID:QA-0133524大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
時間有給残数が1Hであれば、2Hの時間有給は取得できず、認められないのではないでしょうか。
尚、時間有給は取得上限が年5日までとなります。
投稿日:2023/12/06 12:20 ID:QA-0133511
相談者より
早速のご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/12/06 18:04 ID:QA-0133525大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
①②どちらも正しいです。
労基法上の決まりはありません。
管理しやすい方で運用されたらいいでしょう。
投稿日:2023/12/06 15:07 ID:QA-0133514
相談者より
早速のご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/12/06 18:04 ID:QA-0133526大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、時間数でいえばいずれも同じになりますので、どちらも可能といえます。
その上で申し上げるとすれば、1日単位で纏める2の方が分かり易いものといえるでしょう。
投稿日:2023/12/07 17:46 ID:QA-0133542
相談者より
早速のご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/12/08 07:54 ID:QA-0133551大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
17:00から26:00の作業 例えば時給1,000の場合17:... [2024/10/02]
-
36協定における時間外労働のカウントについて 36協定における時間外労働は1日... [2024/03/05]
-
休日の出張について 就業規則では「休日の出張業務は所... [2024/04/11]
-
繰越分の年休が0.5日のときに年休を1日取得した場合 繰越分の年給0.5日でのときに年... [2023/10/28]
-
取得単位以下での時間単位年休の取得 「時間単位の年次有給休暇(以下、... [2019/03/07]
-
変形労働時間制の時間外手当 当社は隔日勤務形態で、1ヶ月の変... [2006/03/06]
-
時間単位年休の付与について 時間単位年休についてのご質問です... [2020/05/28]
-
転籍② グループ会社内での転籍処理につい... [2006/02/16]
-
時間単位の有給休暇(時間単位年休)の1日の取得時間の上限 時間単位の有給休暇(時間単位年休... [2023/07/21]
-
変形休日制の賃金について 変形休日制をとっている場合、4週... [2019/08/09]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
年次有給休暇申請書
従業員が年次有給休暇を申請するためのテンプレートです。半休まで認める場合の例となります。時間単位の年次有給休暇を認める際には追記してご利用ください。
休暇管理表(個人用)
年次有給休暇、特別有給休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。個人が記載する際に役立ちます。
与信管理表
会社の取引を管理するための一般的な与信管理表です。
業務の月報
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。