傷病手当金の受給要件について
傷病手当金の受給要件について教えていただけますでしょうか。
現在、社会保険に加入しているアルバイト職の者がおりますが、この者については、当社における社会保険の加入期間が半年であったとしても、傷病手当金は支給されますでしょうか。
また、仮に退職したとしても、その後継続して支給されますでしょうか。
任意継続ですと支給されなくなったような気がしたのですが。
以上、よろしくお願いいたします。
投稿日:2008/07/09 19:22 ID:QA-0013040
- *****さん
- 東京都/商社(専門)(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
社会保険の被保険者期間に関わらず、被保険者であれば在職中における傷病手当金の受給は可能です。
しかしながら、「退職後の継続給付」につきましては、資格喪失日の前日まで継続して1年以上の被保険者期間が無ければ受給は認められません。
従いまして、文面の方の場合ですと「退職後の継続給付」はございません。
またご指摘の通り、H19年4月1日からの健康保険法改正施行により、任意継続被保険者に関する傷病手当金の給付については廃止されています。
投稿日:2008/07/09 21:28 ID:QA-0013041
相談者より
ご回答ありがとうございます。
ちなみにいただいた回答で、
「しかしながら、「退職後の継続給付」につきましては、資格喪失日の前日まで継続して1年以上の被保険者期間が無ければ受給は認められません。」
とありますが、これは「当社のみ(1社)」で資格喪失日の前日まで継続して1年以上の被保険者期間がなければならないということになりますでしょうか。
それとも、当社に入社する前の他社における被保険者期間も通算できるのでしょうか。
※他社における加入期間を通算できるという場合には、無職の期間が発生してしまった時はどうなるかという疑問が新たにでてくるのですが
以上、お手数ですが、よろしくお願いいたします。
投稿日:2008/07/10 10:22 ID:QA-0035223大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
こちらこそご返事頂き有難うございます。
「資格喪失日の前日まで継続して1年以上の被保険者期間」につきましては同一事業主という条件はございませんので、他社と通算して1年以上被保険者期間があれば受給は可能です。
但し、その間に無職の期間があり、その結果被保険者期間に1ヶ月でも空白期間があれば「継続」になりませんので受給は出来ません。
投稿日:2008/07/10 11:28 ID:QA-0013049
相談者より
再度のご回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。
ご対応ありがとうございました。
投稿日:2008/07/10 11:54 ID:QA-0035224大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
深夜手当を別の手当で支払う場合について 弊社では、夜間(20:00~27... [2012/05/18]
-
資格手当は基準外手当? 現在、弊社では、公的資格手当の導... [2006/09/18]
-
時間外手当の基礎額について 時間外手当の基礎算出額についての... [2008/10/22]
-
規則に定めていない手当のカットについて 以前より支払われている手当のうち... [2020/06/29]
-
時間外手当の定義 以下ご質問です。よろしくお願いし... [2016/12/01]
-
営業職職務手当 営業職の手当を検討しています。一... [2008/06/05]
-
傷病手当金について 傷病手当金がもらえる条件として、... [2006/05/24]
-
早朝手当や深夜手当について 早くに出勤した場合、もしくは深夜... [2024/05/27]
-
最低賃金の計算に含める手当について 最低賃金の算定に含めるかどうかに... [2024/04/12]
-
帰省手当について 現在帰省手当は、月1回支給してお... [2006/05/15]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。