入社書類の電子化について
お世話になっております。
現在、入社書類(誓約書、マイナンバー確認、通勤費申請、振込口座確認など)を対面式で書類に記載をしてもらう方法で、情報を取得しております。
今後、某経理システムのオプションで使用できる「ワークフローシステム(承認ワークフロー)」を使用して、本人に各情報の入力、写真の提出をしてもらおうとしておるのですが、なにか注意事項はありますでしょうか?
※人事系クラウドツールではありません。
そもそもこういった人事関係で取得する個人情報を
電子化していいものか悩んでおります。
ご助言頂ければ幸いです。
投稿日:2023/03/14 14:53 ID:QA-0124934
- るるるのるさん
- 東京都/放送・出版・映像・音響
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
ペーパーレス、電子化の流れは止められませんので、
電子化の方向はよろしいかと思います。
注意事項としては、個人情報の漏洩でしょう。
外部から、内部からのセキュリティを確認する必要があります。
投稿日:2023/03/15 12:04 ID:QA-0124972
相談者より
小高 様
ご回答ありがとうございました。
個人情報の漏洩は罰則も設けられ、会社側としてもセンシティブに扱わなければならなですね。委託先(某経理システム会社)のセキュリティ環境もしっかり確認しつつ、電子化を進めたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2023/03/16 09:52 ID:QA-0125013大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
個人情報
電子化は問題ないですが、担当していない経理部門の人間もアクセスできるような設定にならないように注意して下さい。業務上個人情報を知り得る人間以外を明確に切り分け、アクセス禁止にする措置が欠かせません。
投稿日:2023/03/15 14:15 ID:QA-0124991
相談者より
増沢 様
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、新しいシステムになりますので承認者や閲覧権限などしっかり確認し、関係外の社員には一切閲覧できないことを確認しながら電子化を進めたいと思います。
投稿日:2023/03/16 09:53 ID:QA-0125014大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社日直前の手続き事前確認文例
新卒採用内定者に向けて、入社日の直前にあらためて必要書類を確認するための文例です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
誓約書
入社時に作成する誓約書です。内容を簡潔にまとめました。どうぞご利用ください。
関連する資料
ざんねんな入社式
気が付かないうちに「ざんねんな入社式」にならないために読む資料です。
新入社員が喜び今後の仕事の意欲が高まる入社式にするために
知っておきたい入社式のNG例と改善ポイントをまとめました。