特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインについて
特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)につき、地方公共団体については2023年4月に一部改正があったようですが、企業における特定個人情報取扱規則等に影響はございますでしょうか?新旧比較表に目を通しましたが正直わかりにくく…
ご教示の程、よろしくお願いいたします。
投稿日:2023/02/03 09:27 ID:QA-0123386
- 総務の課長さん
- 東京都/その他メーカー
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、地方公共団体や地方独立行政法人にも個人情報保護法が直接適用される件に伴うものになります。
従いまして、特段の影響はないでしょうが、念の為法務担当等にご確認頂ければ幸いです。
投稿日:2023/02/03 10:02 ID:QA-0123387
相談者より
早速のご回答、ありがとうございました。
投稿日:2023/02/03 10:51 ID:QA-0123393大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
4月からは、2000問題といわれてますが、
今まで、2000の都道府県市区町村の個人情報保護条例が
個人情報保護法の中で統一されます。
今まで、地方公共団体から、仕事を受注していた場合には、
発注元の条例が変わりますので、個人情報等にかかわる文書等変更となる可能性があります。
地方公共団体と取引がなければ、特段影響はありません。
投稿日:2023/02/03 10:28 ID:QA-0123391
相談者より
早速のご回答、ありがとうございました。
確認してみます。
投稿日:2023/02/03 10:52 ID:QA-0123394大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
顛末書(個人情報漏えいの文例)
トラブルが生じた場合に提出をする顛末書です。個人情報漏えいの場合の文例を記載しています。
従業員の個人情報提供に関する同意書
緊急連絡先としての利用に限って、従業員の個人情報提供の同意を得るための書式です。
任命書
従業員に特定のプロジェクト・チームのリーダーなどを任せる際の任命書です。