内定者研修(参加任意)の場合の移動時の事故でのケガ
いつもお世話になります。
掲題の件について、ご質問させて頂きたく思います。
現在10月に内定者研修を予定しており、当社の施工物件の見学を予定しております。(出来る限りの参加を促してはいますが、一応任意参加としております)
自社オフィスから物件の所在地まではグループごとにわかれ現地集合としております。
この際、万が一自己などの発生の場合、社員ではないので労災の適用範囲外かと思いますが、こういう場合は何か民間の保険に会社として加入しておけばもんだいないですか?
ご教示よろしくお願いいたします。
投稿日:2022/08/29 14:14 ID:QA-0118558
- ルーキーHRさん
- 大阪府/建築・土木・設計
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
インターンシップ受け入れ時に加入できる保険があるはずですので、そちらを調べて加入を検討されてはいかがでしょうか。
学生はあくまで学生ですので、自由意志であること、特に理系学生など学業が忙しい場合、不参加が全く不利益にならないことなどしっかり情報開示しておくことで、内定者のモチベーションも維持できるでしょう。
投稿日:2022/08/29 14:52 ID:QA-0118564
相談者より
ご回答ありがとうございました。
民間の保険で対応することになりそうです。
投稿日:2022/08/29 16:49 ID:QA-0118571大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
労災適用外
▼当該内定者が労基法9条に規定する「労働者」に該当しているとは言えず、労災保険は適用されません。
▼就業規則上の企業内補償を適用すべきだと思います。
投稿日:2022/08/29 16:41 ID:QA-0118570
相談者より
ご回答ありがとうございました。
民間の保険で対応することになりそうです。
投稿日:2022/08/29 16:49 ID:QA-0118572大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
内定通知書
新卒採用において、内定出しをする学生に渡す「内定通知書」の一例です。
内定通知書
新卒者向けの内定通知書です。どうぞご利用ください。
内定承諾書
新卒採用において、内定出しをする学生に渡す「内定承諾書」の一例です。
内定通知書
候補者に内定を通知するためのテンプレートです。リスクに備え、法令に反しない限りで内定を取り消す場合の事由を付記しています。
関連する資料
内定承諾のためのチェックリスト
内定者との面談で使える内定承諾のためのチェックリストです。
こんな方におすすめ
・内定辞退が高い理由を把握できていない
・内定者に確認しておくべきことがわからない
・採用競合にバッティング負けすることが増えてきた
内定通知書テンプレート
内定通知書のテンプレートです。
【30項目掲載】リスキリングに役立つ!研修の効果を高めるチェックリスト
本ダウンロード資料では、研修効果を高めるための「上司」と「部下」の研修の事前事後の関わりについて30項目ものチェックリストを掲載しています。
研修活用度に関するチェックリスト(「研修を活用できる仕組みが整っているかどうか」を確認するチェックリストです)
研修の活用度について、28個の視点で「活用できる仕組みが整っているかどうか」を可視化するためのチェックシートです。エクセル形式ですので、ご自由に追加・削除・変更してお使いください。