法定外労働時間の算出について
私の勤め先の営業部は、事業場外みなし労働制を採用しています。
内勤職の8:45-17:30勤務に合わせて、営業職も毎日8:45-17:30の7時間45分を勤務したものと見なしています。
・いっぽうで22時以降の深夜労働や、休日労働があった場合には、手当を支給しています。
・勤怠表には、健康管理時間把握のために実際の労働時間をつけています。
・勤怠表には2時間しかつけていなくても、10時間つけていても、7時間45分勤務したものと見なしています。
さて、法定外労働時間について算出したいのですが、この場合、どのようになるのでしょうか?
・深夜労働時間、休日労働時間の合計のみを算出する?
・法定労働時間は平日は一日当たり8時間なので、一日の労働時間が8時間を超えた分を合計する?(健康管理時間から休憩時間を除き、さらに8時間を引いたものがあればそれを法定外労働時間とみなす) それに休日労働時間を加算。
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2021/08/25 09:13 ID:QA-0106794
- しんぺーさん
- 兵庫県/医薬品(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、事業場外みなし労働時間制の場合ですと、ご認識の通り実労働時間に関わらず所定労働時間勤務したものとみなすことが可能になります。
つまり、実労働時間が何時間であっても時間外労働は発生しませんので、法定外労働時間につきましては、法定外休日のみ(深夜労働は割増賃金は発生しても通常法定外という扱いにはなりません)という事になります。
投稿日:2021/08/25 11:04 ID:QA-0106802
相談者より
ありがとうございます。
みなしの場合、深夜労働は計上しないことは目からウロコでした。
※おそらく上司の目の行き届かないような時だと計上しなくてもよいでしょうが、
例えば上司命令による深夜業務、あるいは上司が同席している会議や研修が深夜に及んだ場合は、「みなし」から外れると考え、形状するものと理解しています。
投稿日:2021/08/25 11:54 ID:QA-0106817大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
勤怠表をつけているということは労働時間把握が出来るということでしょうか?
事業場外みなし労働制はそもそも勤怠管理ができない事業外労働が基本なので、制度そのものが的確かどうか今一度ご確認いただくとして、適性であれば付加すべきは深夜労働時間、休日労働時間の合計のみ算出となります。
勤怠把握が実際は可能で、業務超過が常態化などは認められません。
投稿日:2021/08/25 11:37 ID:QA-0106812
相談者より
ありがとうございます。
お察しのとおり、古い慣習が残っております。
とはいえ、弊社では現時点では営業職は事業外みなしとする、という前提としております。
よってひとまずは「深夜・休日」のみを計上していこうと思います。
ありがとうございます。
投稿日:2021/08/25 13:35 ID:QA-0106828大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
事業場みなしとは、労働時間の把握ができない場合の制度ですので、
昨今では、スマホやネット等で把握できることがほとんどであり、
少し古い制度が残っているということになります。
裁判例等でも
勤務表で実労働時間が把握できるのであれば、そちらが優先となりますし、
深夜労働、休日労働が把握できるのであれば、その分は時間外労働分として支払う必要があります。
投稿日:2021/08/25 12:51 ID:QA-0106823
相談者より
はい、ありがとうございます。
ご指摘の通り、古い慣習が残っております。
一方で、深夜労働などは、その事実が認められた場合は深夜割増手当を支払うようにしています。(勤怠表に打刻をしたうえで、「深夜労働をしました」という申請があった人に手当支給)
とはいえ、「事業外みなし」として話を進めていますので、ひとまずは「深夜・休日」のみを計上していこうと思います。
投稿日:2021/08/25 13:33 ID:QA-0106827大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
ご返事下さいまして感謝しております。
念の為補足させて頂きますと、文面上の「深夜労働は計上しなくてよい」というのは、あくまで時間外・休日労働のように「法定外」という括りにはならないという意味です。つまり、深夜労働には「法定内・法定外の区分概念自体が存在しない」という事です。
従いまして、みなし労働時間制であっても、実際に深夜勤務を行っていれば当然ながら深夜の労働時間としまして記録に残され、かつ割増賃金の支払を行う必要がございます。
投稿日:2021/08/25 22:26 ID:QA-0106847
相談者より
補足説明いただきありがとうございます。
深夜労働の取り扱いに気を付けていきます。
投稿日:2021/09/16 11:35 ID:QA-0107741大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
週の所定労働時間の設定について 1日の所定労働時間と週の所定労働... [2021/07/10]
-
フレックスタイム制の残業時間について フレックスタイム制の残業の端数処... [2023/01/27]
-
フレックスにおける育休復帰者の月途中日割 フレックスタイム制を適用している... [2024/03/15]
-
時短勤務者の所定時間外労働について(フレックスタイム制) フレックスタイム制における時短勤... [2019/11/14]
-
1ヶ月単位変更労働時間制について 訪問看護事業所の1ヶ月単位の変更... [2019/05/25]
-
所定労働時間>法定労働時間の場合の時間外賃金について 弊社はフレックスタイム制で割増賃... [2019/03/07]
-
アルバイトの年休について 年次有給休暇の時間について、パー... [2020/01/24]
-
フレックスの勤怠について 下記内容をご教示いただきたく相談... [2023/01/05]
-
長時間勤務の区切り方 働き方改革の時代に、時代錯誤の長... [2019/01/23]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
休日労働申請書
休日労働申請書の例です。法令上の「休日労働」の基準に沿って、休日労働を管理し、割増賃金を適正に払うための補助ツールとしてご利用ください。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。