問い合せ対応業務を準委任契約で発注したい
外注契約を担当しております。よろしくお願いします。
現在、弊社技術Gr指揮命令者の元で、派遣契約のパートナーさんに「客先PC・ネットワーク関連の問い合わせ対応業務(ヘルプデスク)」を担当してもらって...
- 調整グループさん
- 北海道/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
外注契約を担当しております。よろしくお願いします。
現在、弊社技術Gr指揮命令者の元で、派遣契約のパートナーさんに「客先PC・ネットワーク関連の問い合わせ対応業務(ヘルプデスク)」を担当してもらって...
標記の件について、このようなことが可能なのかご教授ください。
退職願が出され、年休消化後に退職するケースが多いとは思います。定年、自己都合問わず、私も含め労働者の権利ですので、業務上支障があっても認め...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、9月1日より育児休業から復帰する社員より、育児休業明けの9/30にて退職したい旨の相談を受けました。理由は育児休業中に転職活動を行っていたが、10/1か...
いつもお世話になっております。
当社の事務職で6か月間の契約で派遣社員を雇っています。仕事内容としては、電話連絡・書類の発送・EXCELの表に数字を打ち込むだけの簡単な集計業務など特別、難しい業務で...
派遣社員の抵触日について、先日相談させて頂きましたが、追加で教えて頂きたく存じます。
(前回投稿日:2018/08/01 01:06)
株式会社 JINJIBU珈琲(派遣先)では、抵触日通知書を店舗...
いつもお世話になっております。
過去に同様の質問をさせて頂いておりますが、違う視点での疑問が生じましたので再び質問させてください。
(過去の質問です:https://jinjibu.jp/qa/de...
現在、正規雇用(正社員)を行っている社員と
そちらの業務をそのまま遂行しながら別の業務で
業務委託契約を結びたいという依頼がありました。
こちらの雇用契約(正規雇用と業務委託としての同時契約)
は可...
派遣社員の抵触日について、教えて頂きたく存じます。
お取引先である派遣先のA様から、
私(派遣元)に相談がありました。
【相談内容】
A様の知人の会社(派遣先)では、今まで抵触日通知書を会社・事業...
知識不足の私に教えてください。
この度、派遣スタッフを直接雇用に切り替えるのですが、事業所の従業員数が増えることによって対応することが変わると思います。 ※50名以上で産業医1名を選任等
現状200...
常々拝見させていただいており、参考にさせていただいております。
この度のご相談ですが、36協定で締結している特別条項の発動を行う場合、該当者への事前通知と労働者代表との協議・承認が必要かと思います。...
いつも大変参考にさせて頂いております。
うつ病の社員への対応についてご相談申し上げます。
当該社員の様子がおかしく、直属上司が医師の診断を受けるように勧め
受診した結果、持病の悪化によるうつ病との診...
いつもありがとうございます。
この度、子会社へ出向させていた社員が定年を迎え、1年間の嘱託契約を結ぶことになりましたが
出向はそのまま継続することが可能でしょうか?
またその際は、嘱託としての雇用契約...
パートで、入社後1週間出勤したのち、翌月曜に電話連絡で退職の意思を伝えてきた後、退職の手続きを取らず、音信不通になった者がおります。
何度も電話連絡を試みるも不通で連絡取れません
社会保険にも加入して...
いつもお世話になりありがとうございます。
社員の出勤時間に関する指導について相談致します。
9:00~17:30勤務の会社です。
一般事務職の社員ですが、毎日9:00丁度か、少し遅れるくらいに
席に...
お世話になります。
今年に入って、社員の副業・兼業を促進する目的で、モデル就業規則などが改定されました。
そのなかのQ&Aで、「割増賃金」について記載がありました。
所定労働時間(8h)を超えたあ...
弊社は、
・社長
・専務
・アルバイト約10人
の小さな会社です。
社会保険(厚生年金・健康保険・介護保険)加入義務のある従業員でも加入していません。
・社長、、、加入している
・専務、、、加入して...
当社は、労働組合とユニオンショップ協定を締結しています。
新入社員で、今月7月に共産党に入党した正社員がおります。
当社は、試用期間4か月です。
試用期間中は、組合員にすることができず、試用期間終...
契約社員が契約満了を待たずに家庭の事情で退職することになりました。
当社では退職届の提出することが規定されております。
しかし、退職本人の有給残日数がわからなかったからということで、退職日と退職届けの...
19年4月の労働基準法改正の中で、残業時間について、①年間720時間以内、②2~6カ月平均で80時間以内、③短月では100時間未満、④月45時間超は年6回まで、の4つが法律に格上げされました。この法律...
いつもお世話になっております。
当社で諸事情において振替休日、またその振替出勤日を設定しました。
当社は完全週休2日制であり、一日の所定労働時間は8時間のため
振替出勤日は休日割増はつかないが、
...
中小企業で人事・総務を担当している者です。
この度、自社で初めて新卒者(2019年3月大卒者)を採用することになり募集しております。
第二新卒が応募しないように①2019年3月に大学を卒業見込みで...
いつも参考にさせていただいております。
この度働き方改革関連の動きを受けて、ようやく打刻システムを導入しました。
弊社では元々、上司の承認のもと事前に申請書を提出した分を残業時間と見なす運用でやって...
いつもお世話になっております。
グループ会社からの出向社員がおります。弊社(出向先)では計画年休の労使協定を締結しておりますが、グループ会社(出向元)では締結しておりません。出向社員に対して計画年休の...
当社では病気や怪我で休職する場合、療養経過報告書に主治医の診断書を添えて
月に1回、会社へ提出するルールになっております。
あるメンタル休職者の診断書を良く確認すると、
休職している社員の字によく...
年の途中で退職後に、過去5年間分にわたり給与の一部を返還してもらった社員がいます。この場合、源泉徴収税および社会保険料は返還前の当年分の給与に対しての金額を納めていますが、返還後はどのように処理するの...
社員旅行(費用は会社もち、強制力あり)にこれまで土曜日出勤のところを使って、土日で行っていました。従業員側から、金土にすることはできないのか?という要望が出されています。
1日は土曜日出勤のところをあ...
はじめて質問させて頂きます。
6月に会社にて健康診断を行いました。
その際、健康診断を受診した機関より
『平成17年4月より個人情報保護法が施工されたことに伴い、
労働安全衛生規則第43条以下に定める...
初めて相談させて頂きます。
当社で広島市内にある拠点に勤務しで呉市内より通勤している社員がおります。
今回の豪雨により通勤手段が断たれてしまい通勤することが出来ずにおります。
今週?より船を利用して出...
各種労使協定においては事業所ごとに締結するものがあると思うのですが、
以下の協定につき、事業所ごとに締結が必要なものについてご教示ください。
<前提>
・労働組合は無し
・協定の内容はすべての従業員に...
相談させて頂きます。
先日の地震で通勤時に電車が不通になったり、様子を見るため車内待機となったり、、
この様な連絡を受けた会社としては、各自で出勤が難しいと判断した場合はお休みしてもらうこととしまし...