無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

うつ病の社員への対応について

いつも大変参考にさせて頂いております。

うつ病の社員への対応についてご相談申し上げます。
当該社員の様子がおかしく、直属上司が医師の診断を受けるように勧め
受診した結果、持病の悪化によるうつ病との診断がなされたそうです。

時々遅刻が生じるほかは通常に勤務しておりますが、
表情があきらかにうつろであったり、精神的な不安定さも見られる状態のため
会社としてどのように対応したら良いものかと思っております。

ご助言のほど何卒よろしくお願いいたします。

投稿日:2018/07/30 10:17 ID:QA-0078078

*****さん
東京都/その他メーカー(企業規模 301~500人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

会社は病院ではありませんので、社員の病状を管理する必要はなく、純粋に業務遂行と安全管理のみに徹することが重要です。
これは病気を無視することではもちろんなく、過剰な負荷(残業や業務)などが無いかなどは確認が必要ということです。
病名や病状のような専門家でも判断が難しい領域に介入する例が見られますが、責任も取れずに専門領域に入るのはリスキーなだけで、会社は単に勤怠管理や就業中の安全のみに徹する線引きが肝要です。その上で勤怠に問題が出ているようならその事情や状況を聞き取り、適切な休養など話し合うことになります。

投稿日:2018/07/30 13:23 ID:QA-0078084

相談者より

ご回答をありがとうございました。
大変参考になりました。

投稿日:2018/08/01 15:53 ID:QA-0078154大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、やはり専門家である主治医の正式な診断書を提出してもらうことが必要です。また可能であれば、業務の現状を理解してもらう上でも当人の同意を得た上で主治医と面談されるのがよいでしょう。加えまして、産業医にも意見を求められた上で慎重に判断される事をお勧めいたします。

いずれにしましても、素人判断で安易に就労可否を決める事だけは禁物です。

投稿日:2018/07/30 17:53 ID:QA-0078095

相談者より

ご回答をありがとうございました。
大変参考になりました。

投稿日:2018/08/01 15:53 ID:QA-0078155大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。