会社が吸収される場合の36協定と就業規則の届出
いつもお世話になります。
グループ会社A社が10月よりグループ会社B社を吸収合併し、B社社員はA社に全社員移籍(転籍)します。
B社の事業所は10月以降、所在地に変更はありませんので、B社社員がA...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になります。
グループ会社A社が10月よりグループ会社B社を吸収合併し、B社社員はA社に全社員移籍(転籍)します。
B社の事業所は10月以降、所在地に変更はありませんので、B社社員がA...
警備業です。
9時から翌日9時までの当務勤務をさせていますが、
例えば、
法定休日が4日取れませんでした。
就業規則には法定休日の出勤は4日で労基に提出しています。
この場合、法定休日が取れなくても、...
会社として年休を5日取得させることについて、就業規則で「社員から意見を聞きながら、あらかじめ5日を時季指定して取得させることもある」と記載することについて問題がありますか?
質問です
①就業規則に取得...
いつもお世話になっております。
ご教示いただきたいことがあり、投稿いたしました。
1年単位(4~3月)の変形労働時間を一部の部門で導入しております。
今回変形労働の期間中に退職(8末)する社員おり、...
いつもお世話になります。
当社では満3歳未満の子と同居し、養育する社員の育児短時間勤務の所定労働時間及び休憩時間について、就業規則では『1日の所定労働時間を原則6 時間とする。休憩時間は所定労働時間...
掲題の件に関して社内で意見がまとまらずご意見を伺いさせていただきたくメールさせていただきました。以下に弊社の状況を説明させていただきます。
①弊社はフレックスタイム制を採用しており、コア時間は11時ー...
いつもお世話になりありがとうございます。
先日2019/8/8 14:12 QA-0086102
『「毎週少なくとも1日の休日」における「週」の考え方』で
お世話になりました者です。
先日に関連し...
年次有給休暇の出勤率の計算について、全労働日の算定期間はいつからいつまでになるのか教えていただきたい。
例えば2017年5月20日採用の社員は、2019年11月20日に発給予定ですが、出勤率計算の...
いつもお世話になっております。
さて、弊社では、在宅勤務を検討するうえで、試験的に一部社員の在宅勤務を行う事を考えております。
この場合、法的に必要な手続きがあるでしょうか。
例えば、就業規則の改...
現在障害者施設に勤務をしており、年に数回、施設の利用者を連れて1泊2日の旅行に出かけます。
当施設の所定労働時間は9:00〜17:00(1時間休憩)の実労7時間になっています。
旅行は2日とも日勤勤務...
いつも明解なお導きいただき、ありがとうございます。
有給時季指定義務の管理方法について細かいところで疑問が生じましたのでお尋ねさせていただきます。
改正法が施行される2019年4月1日以降、最初に...
社内で就業規則の見直しをしています。
①代休や振休の制度が無い(就業規則内に記載が無い)のは、労基法上、違反にはならない
のでしょうか?就業規則に代休・振休の記載は必須ですか?
②休日出勤に関し...
いつもお世話になっております。
月平均所定外労働時間の計算は、
「月平均所定外労働時間=労働者ごとの一月あたりの所定外労働時間の平均値の合計÷全事業年度の労働者数」となっておりますが、
社員A:(...
弊社では現在基本給60000円~110000円+(営業手当+時間外手当)を支給しています。
(営業手当+時間外手当)の計算方法は日/8000円×出勤数から残業手当を引いた金額を
営業手当として支払っ...
当社は9:00から17:00の7時間が所定労働時間になっています。有給は基本1日単位で付与し、半日単位の取得は就業規則には規定されていませんが、昔から半日取得を認めている状態です。
調べてみると、やは...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回はアルバイトで雇っている外国人留学生の労働時間について確認したいことがあります。
週28時間以内(教育機関の長期休暇期間は週40時間・1日8時間以内)...
お世話になっております。
表題の件、ご相談させて頂きます。
社員が定期健康診断を受けた結果、2次健診を推奨され受診しました。
2次健診は、定期健診と同じように勤務時間となるのでしょうか。
定期...
弊社はフレックスタイム制であり、
所定労働日数:当月の就業日数
所定労働時間:9:00-17:30(7.5h)
休憩:12:00-13:00(1h)
コアタイム:10:00-15:00(4h)
として...
いつも参考にさせて頂いております。
以前質問させて頂いた内容で再度ご教授頂けますと幸いです。。
フレックスタイム制と固定残業代、休日の振替を併用した場合について質問させてください。
例えば給与計算期...
いつも勉強させていただいております。
4月より始まった有給5日取得に向けて、
本来なら、従業員に新しい休暇をを与えるべきで
ありますが、人手不足により中々難しい状態です。
当会社の就業規則では、お...
現在給与は20日〆の25日支払でした。賃金の中に30時間の固定残業代が含まれています。
時間外の計算が間に合わないので、時間外の締日だけは月末締めの翌25日支払にすることは可能でしょうか?
いつもありがとうございます。
弊社では、労働日以外の休日出勤に対して
相当額の手当支払いをしていますが、有給休暇の付与以前又は残日数が少ない社員が
有休休暇に加算(後に自由に使うことができる休暇)した...
いつもありがとうございます。
定年再雇用で週3日勤務になる社員がおります。
勤続年数は40年近くあり、有給は年20日支給しておりますが、
今年の11月より嘱託契約で勤務日数が3日になることにより
有...
基本的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
基本給を上げるのが難しいので見做し残業を40時間にして、給与の最低保障額を上げたいと思うのですが
「見做し残業40時間」は違法でしょうか。 36協定は特別...
2019/8/19に投稿されている、「フレックスタイム制の運用について(有給休暇取得)」
という相談への回答について質問です。
以下、相談と回答の一部を引用させていただきます。
~~~~~~~~~~...
お世話になります。
弊社就業規則には、残業時間が一日の所定労働時間(=8時間)以上累積した場合には1日の休日を与える、という旨の条項がございます。
ただし、月40時間のみなし残業時間があり、上長によ...
お世話になっております。
標件、2点質問がございます。
1、弊社は有給の付与日を3月15日としております。
働き方改革の法案開始である4月1日以降から有給休暇の5日以上の取得が義務化されたので、...
いつもお世話になっております。
本件、以下の内容についてご教授いただけますでしょうか。
【前提】
・1日の労働時間 8時間
・月の標準時間 8時間×会社カレンダーの稼働日数
・コアタイム なし...
いつも大変勉強になっております。
このたび弊社では給与規定を含む人事制度の改定を実施することになりました。
来年の四月から改定となるので、対象となる正社員に対して説明会を実施することしたのですが、
...
振替休日を取得した場合の残業時間についてご相談させてください。
当社は週休2日の8時間勤務(休憩1時間)で就業規則には定めています。*時間の起算日は1日
今月8月の当社従業員の勤務について
1日(木...