相談一覧

6,867件中6,841~6,867件を表示

1箇月変形労働時間制における一旦指定した勤務の繰上げについて

当社では、1箇月単位の変形労働時間制を適用し、翌月の勤務を前月の25日までに勤務割表に指定することとなっています。
(変形期間は毎月1日~末日)
また、就業規則には、
「業務上の必要がある場合は、始業...

*****さん
東京都/ 通信(従業員数 3001~5000人)
2005/01/06 11:51 ID:QA-0000142 人事管理 回答数 1 件

裁量労働制と36協定の関係について

裁量労働制(専門業務型、企画業務型)を導入した場合、法定を上回る時間を「みなし時間」とする場合は36協定を締結する(労使委員会で決議する)必要があると思いますが、裁量労働制の場合、何時間働いても「みな...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2004/12/28 10:32 ID:QA-0000133 人事管理 解決済み回答数 1 件

勤務スタートが深夜からの場合の残業代は?

派遣先からの要請で勤務スタートが20:00からの案件を受注し、この度労働者を派遣することになりました。
登録者との間で雇用契約書を作成するのですが、その際深夜残業の扱いはどうなるのでしょうか?20:0...

マイルドさん
大阪府/ HRビジネス(従業員数 301~500人)
2004/12/01 15:01 ID:QA-0000079 その他 解決済み回答数 2 件

36協定上の休日労働の考え方

厚労省の指針によると36協定における1ヶ月あたりの上限時間については、45時間となっていますが、この時間には休日勤務分は含まれていません。休日勤務についての限度はどのように考えたらよろしいでしょうか?...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2004/11/10 17:25 ID:QA-0000057 人事管理 解決済み回答数 1 件

36協定の締結について

いわゆる36協定の締結にあたって、従業員代表を決定する際、一方的な会社側からの指名ではならないとありますが、会社側が何名か候補者を選出し、その候補者の中から全従業員の投票で代表者を決定するという手法で...

*****さん
神奈川県/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 301~500人)
2004/10/28 14:24 ID:QA-0000032 その他 回答数 4 件
6,867件中6,841~6,867件を表示