相談一覧

3,773件中1,711~1,740件を表示

アルバイト(フリーター)の年次有給休暇付与について

学生アルバイトやフリーター人材の契約更新のための面談の際、各自の有給休暇の残高日数を示したいと思い、準備をしています。
しかし、比較的当人たちの都合と希望を優遇していることもあって、不安定な勤怠実態で...

Wataさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2019/02/20 14:11 ID:QA-0082525 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

半日の休日出勤について

いつもお世話になっております。

休日に半日勤務をした(または予定の)場合の振休・代休について、2点お教えください。

①振休は、法的に1日単位の取得をさせないといけないので、半日勤務の場合は、必然的...

★★★★★さん
大阪府/ その他メーカー(従業員数 11~30人)
2019/02/20 10:28 ID:QA-0082519 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

休日当番中に通常業務を行った場合

初めまして、いつも参考にさせていただいています。

弊社では、休日でもクライアントから連絡があれば現場へ向い対応する業務が発生する為(多い日もあればほぼない日もあります)、毎週従業員同士で誰が対応する...

セイビさん
沖縄県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2019/02/15 16:56 ID:QA-0082435 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

契約期間が連続しない場合の有休付与

いつもお世話になりありがとうございます。
弊社では、全国に売場があり、商品の販売をしております。

基本は正社員で運営しておりますが、以下のような事情で
週の所定就業時間が少ないアルバイトの方にもご勤...

新井 淳子さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2019/02/14 17:04 ID:QA-0082402 福利厚生 回答終了回答数 2 件

年休5日取得義務化に伴う退職者への対応について

日々参考にさせていただいております。ありがとうございます。
本年4月から施行される年休5日取得義務化に関するご質問です。
本年4月以降に年休を10日以上付与した後、1年たたずに退職する者でも5日取得す...

bmwmdさん
東京都/ 医療機器(従業員数 501~1000人)
2019/02/13 11:39 ID:QA-0082367 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

有給休暇の時季指定義務について

お世話になります。

有給休暇の時季指定義務について質問です。

今般、法改正に対応するため、以下のような処理を考えています。

・各人について、有給休暇5日分の年間計画を定める。
 当該計画には取得...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2019/02/12 15:59 ID:QA-0082343 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

本人意向でフルタイム勤務しない者への有給付与義務について

 当社では、アルバイトについて週5日勤務を前提とした総勤務時間を設定し、就業規則上「総労働時間
の8割以上出勤した者」を対象に有給休暇を付与することとしております。
 この場合、本人意向で週4日以下し...

総務7032さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/12 13:22 ID:QA-0082332 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

有給休暇の年間5日以上取得義務について

既に数十年勤務している職員は20日以上の有給休暇が賦与されてますが当社では1月1日を起算日としております。31年4月1日が施行となるようですが5日間×9ヶ月間÷12ヶ月を取得させればよろしいでしょうか...

たろこさん
新潟県/ 公共団体・政府機関(従業員数 1001~3000人)
2019/02/12 08:41 ID:QA-0082307 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

週4日勤務嘱託社員の祝祭日及び年休奨励日取り扱いについて

初めてご相談させていただきます。
週4日勤務の嘱託社員について、非勤務日を指定して運用していますが、雇用契約は次のとおりにしています。
・祝祭日がある週においてはその該当日数は勤務したものとみなす。
...

いぎょらさん
栃木県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2019/02/08 10:38 ID:QA-0082248 人事管理 回答終了回答数 1 件

有給休暇の付与条件について

毎々お世話になっております。

当社従業員(無期&直接雇用 給与=時給ベース)に対する有給休暇の付与条件についてお伺いします。

当社は基本的に1日8時間の勤務を基本としておりますが、体調不良はもちろ...

モグラ―トムさん
兵庫県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2019/02/07 15:40 ID:QA-0082220 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

年休の時季変更権の行使、使用者側の時期指定の違いについて

平素はいつも参考にさせて頂いております。

さて、当社のシフト勤務の職場の職場長より表記についての解釈が分かりかねている旨の質問を受け、当方でも見解を示すのに至らなかった点があるため、各論となりますが...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2019/02/06 10:44 ID:QA-0082188 人事管理 回答終了回答数 3 件

中途入社の社員への有給休暇の付与について(追加質問)

いつも、お世話になっております。

先程、表題の件で質問した件での追加質問です。
①就業規則では、有給休暇の精算と付与の基準日が記載されていない。
②それ以外の項目は、法律通りの記載となっている。
③...

大阪の亀さん
大阪府/ 機械(従業員数 11~30人)
2019/02/04 18:30 ID:QA-0082150 人事管理 解決済み回答数 1 件

「年5日の有給取得義務化」の対象期間等について

お世話になっております。

2019年4月に施行される「有給休暇を5日間取得させる義務」についてご教授願います。

以下の認識で合っていますでしょうか。

・対象となる労働者は、
 施行される2019...

えむえふごさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2019/02/04 17:01 ID:QA-0082142 福利厚生 解決済み回答数 3 件

夜勤者の有給休暇について

夜勤者は法定休日を1日取ると、夜勤だけで5日分働けると思います。(法定休日前後の時間が働けないため)
そこに有給休暇を取らせると、0時から24時までを休日とする考え方でいくと、3日の実働分しかないと思...

ヤンさん
東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 301~500人)
2019/02/04 16:20 ID:QA-0082135 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

年5日の有休取得義務化(傷病や出産・育児に伴う長欠者)

いつもお世話になります。

2019年4月より有休休暇が年10日以上ある労働者について、年5日の有休を取得させることが企業の義務となりますが、例えば、次のような事情により有休を使用することなく、1年近...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/02 16:29 ID:QA-0082096 人事管理 回答終了回答数 3 件

計画年休を導入した際の有休取得日の決め方

いつもお世話になります。

会社は就業規則に規定し、労使協定を締結すれば、年次有給休暇のうち、5日を超える分については、計画的に有休休暇取得日を割り振ることができる計画年休について、ご質問です。

有...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/01 09:32 ID:QA-0082057 人事管理 回答終了回答数 3 件

ボランティア休暇について

2020年の東京オリンピック、パラリンピックに伴うボランティア休暇について相談いたします。
2020年の東京オリンピック、パラリンピックに伴うボランティア活動につきましては、各種団体から促進があります...

総務課さん
埼玉県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2019/01/30 16:57 ID:QA-0082015 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

時給社員の有給休暇について

ご教示宜しくお願いします。
時給払いの社員が会社休業日(法定休日以外)に有給休暇を充てさせてほしいとの要望がありました。人手が足らない当社としても利害が一致するので受け容れたいと思いますがそもそも有給...

mt.komatsuさん
広島県/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
2019/01/30 11:33 ID:QA-0082006 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有給中に自宅で仕事をした場合の扱い

子供が熱を出して有給を取得中の従業員が、本人は元気なのでとのことで、自らの意思で自宅にてPCで仕事をしていました(PCは会社から仕事用を貸与しております。)。

会社から指示をしたわけではありませんが...

りんごりんご☆さん
千葉県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2019/01/28 13:01 ID:QA-0081935 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

労災待期期間の通院

業務中、労災事故を起こし勤務時間中に通院治療した場合の待期期間の考え方について質問です。

労災で休業した場合、最初の3日間は待期期間とされて、
労災保険では補償されず、労基法76条の休業補償を適用す...

山形の人事部さん
山形県/ 輸送機器・自動車(従業員数 31~50人)
2019/01/28 09:18 ID:QA-0081926 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

労災中の有給取得について

いつもお世話になります。

労災が発生し、4日以上の休業が必要な職員がいます。
その職員本人から、満額の給与が必要という理由で「待機期間3日間とその後の休業期間を使用したい。有給を使い切ったら休業補償...

修造さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2019/01/25 10:29 ID:QA-0081893 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

アルバイトの有休取得

いつもお世話になりありがとうございます。
アルバイトの方の有休取得の考え方についてご指南ください。

弊社では、百貨店やチェーンストアに店舗を出し、販売員さんに勤務して
いただいています。
売場は1名...

新井 淳子さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2019/01/24 18:08 ID:QA-0081855 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

フレックスタイムの休日について

いつも勉強させていただいております。

フレックスタイム制でコアタイムを10:00~15:00、
ひと月の所定労働時間を164時間としているのですが、残業代を固定で月40時間分手当として支給しています...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2019/01/23 19:40 ID:QA-0081831 人事管理 解決済み回答数 2 件

有給休暇の入社月による比例付与は違法でしょうか。

いつも諸先輩のご意見を拝読させていただき、とても参考になっています。
今回有給休暇の付与について確認させてください。
当社は従前より、入社から6カ月の時点で10日の有給休暇を付与し、あとは、4月1日を...

ぼ-りんぐやさん
東京都/ 機械(従業員数 101~300人)
2019/01/23 17:38 ID:QA-0081830 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件
3,773件中1,711~1,740件を表示