内定承諾前の取り消しについて
お世話になっております。
表題の件につきまして、ご相談です。
現在、新卒採用につき内定出しを行っておりますが、
コロナの影響を鑑み、今後の経営状況の予測から新卒採用の縮小を指示されました。
そこ...
- シュハルさん
- 愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
表題の件につきまして、ご相談です。
現在、新卒採用につき内定出しを行っておりますが、
コロナの影響を鑑み、今後の経営状況の予測から新卒採用の縮小を指示されました。
そこ...
いつも大変お世話になっております。
弊社で、現在従業員である者を常務取締役にという内定を出します。
規則で、役員として就任する場合、会社を退職し、従業員としての身分はなくなります。
しかし、現在の職務...
先日弊社の従業員から、企業主導型保育所の従業員枠を利用したいため、共同利用契約書の締結をしてほしいとの要望がありました。契約書を見たところ、弊社の費用負担や運営における賠償責任はないとの旨が明記されて...
当社には4月~3月を1年度とする会社のカレンダーがあります。
基本的に土日休みで、その他夏季や5月等の連休が設定されており、年間労働日数は244日です。
そこで、派遣社員に適用するカレンダーについて...
派遣会社の担当をしています。
3ヶ月毎に本人との雇用契約を更新しています。
8/1からの雇用契約の更新の有無を本人に確認したところ、7/末までの既に結んでいる雇用契約で満了して退職したいと申し出があり...
当社の場合、無期雇用社員の定年は60才です。
一方で、有期契約社員の雇用年限、更新年限は設けておりません。
例えば58才から契約開始した有期契約社員がいた場合、5年間更新してしまうと無期契約に転じるこ...
4月に採用したパート社員についてご相談申し上げます。
7月までは3ヶ月間の試用期間になります。
商品開発の補助として採用しました。
業務内容は、調理、分析、洗い物など多様で、限られた時間の中でそれらを...
いつも参考にさせていただいております。
相談させてください。
弊社は中小企業で従業員数が少ないため、人事制度や評価制度を持っておりません。
賃金規程の中では、以下を定めております。
■賃金規程
賞...
いつも内容を参考にさせて頂き大変勉強になっております。
この度、弊社アルバイト従業員を正社員に採用する予定でおり、
キャリアップ助成金の正社員社員化コースを申請しようと考えております。
申請をする上...
初めて質問させていただきます。
今の会社へ転職して2ヶ月程が経ちますが、上長より「採用とはどうあるべきか」をまとめてほしいと打診されました。
当社では正社員、契約社員、アルバイトから契約社員への登用...
この度、新型コロナウイルス感染拡大防止取り組みと今後の働き方を変えていく為、営業担当については極力会社に出社せずに直行直帰の働き方にシフトを進めるべく、電車通勤者に対して社有車通勤に切り替えるよう指示...
当社社員を労働者派遣として派遣しています。
このたび、派遣期間満了が近づいたのに伴い、派遣先から派遣先の後任社員に引継ぎを指示されています。
担当業務(〇〇保全業務)に関する内容ではありますが、個別契...
いつもお世話になっております。時間単位年休についてのご質問です。
弊社の正社員には、就業規則上時間単位年休の定めがあり、同時に時間単位年休に関する労使協定も締結している為、正社員は時間単位年休を取得...
お世話になります。
来月6回目の再雇用契約を結ぶ社員が、週5勤務から週4勤務に変更したいと希望しています。
就業規則の「通勤手当」に、再雇用契約の通勤手当については、所定労働日数の割合に応じて
支...
事業譲渡によって、転籍を検討する社員に対して、転籍先の雇用条件を通知する書面には、どのような項目を記載すればよろしいでしょうか。
私は、転籍先の労務担当の者です。
社員は、まだ同意していない状態で、...
いつも相談にのっていただき非常に助かっております。
今回相談したい案件は弊社が雇用している販売員(百貨店に派遣している)の契約のことです。
弊社は百貨店に雑貨を卸している会社で商品を販売する為に販売員...
派遣会社より派遣された派遣社員を、請負契約を結んだ他社に出張させることは可能でしょうか?
外形としては二重派遣のようになるので違法に思えますが、いかがでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
お世話になります。
アルバイトスタッフとの雇用契約についてご教示ください。
従来は三ヵ月毎に雇用契約書を提示のうえ押印をもらい双方で保管しておりましたが、テレワークを導入した為紙の契約書の取り交しが負...
今後、コロナ共存を見据えての営業時間・営業内容を考えたとき、これまで通りのシフトは組めなくなる可能性があります。
3か月ごとの契約となっているパート・アルバイトについて、これまでは「契約期間満了時にお...
今回派遣法改正により、個別契約書に以下3つを追記する必要があるかと思います。
①教育訓練、福利厚生施設の確認
②協定対象労働者に限定するか否か
③業務に伴う責任の程度
派遣契約の契約書だけでなく、準...
いつもお世話になっています。
早速ですが、弊社社員で派遣契約に基づき、派遣先で就業している社員の取り扱いについて
おたずねします。
弊社では、フレックスタイム協定書を締結し、フレックスタイム制度を...
お世話になっております。
年俸制の従業員についてですが、契約期間の途中で減額することは可能でしょうか。
可能であるとすれば何%まで可能でしょうか。
会社の決め事の部分もあるかと存じますが、法令上問...
ご相談させてください。
弊社は60歳定年制を採用しており、60歳を超えると嘱託もしくは非常勤で65歳まで再雇用としています。
その他、ある職種では年俸制にして、1年更新としています(ただし、雇用形態は...
お世話になっております。
ご意見頂戴したく、投稿させていただきます。
これまで、契約社員の契約期間(1年間)にならって、その1年間を評価期間としていたのですが、
正社員と同じ評価制度を導入するにあた...
【当社の雇用制度】
・定年60歳 労使協定に基づいた一定要件を満たす社員は、定年後嘱託(有期1年)として再雇用し、契約更新は最長満65歳まで。
【ご相談事項】
・定年後の再雇用で満65歳に達する社員...
従業員1名(有期社員)の解雇にあたり、失業給付を受ける条件について確認したくご相談いたします。相談内容の詳細は以下をご覧いただけますと幸いです。(人事労務業務の経験が浅く、情報不足や前提知識に誤りがあ...
派遣料金の手数料についてご相談がございます。
契約している人材サービス会社から休業した日についても紹介手数料を請求してきました。
弊社としては実際に出勤した日分のみ手数料を支払いますと先方に伝えたとこ...
百貨店勤務の販売員の有給取得についてご相談がございます。
弊社は百貨店に商品を卸している会社で商品を販売する為に
マネキン紹介所から紹介を受けた販売員を百貨店に派遣しています。*販売員と弊社は雇用契約...
対象者は63歳の社員です。60歳定年後、2年間は契約期間の定めあり(契約書あり)でしたが、
今年度から契約期間の定めなく(契約書なし)、新たな立場になりました。
実際、社員の3/4以上の就労なので社会...
季節性のある業務(短期雇用)に関する雇用保険についてご教示ください。
6月下旬から11月中旬まで毎年、季節性のある業務で同じ人を雇用してきたのですが、
コンプライアンス関連で見直しをしている際に雇用...