無期転換契約と定年の規程について
お世話になっております。
無期転換契約と定年についてご教示下さい。
現在の弊社の定年規程の状況
正社員・・・60歳に達した月の末日、定年退職。嘱託社員として再雇用。
無期転換社員・・・正社員と同様...
- ネペンテスさん
- 宮崎県/ その他業種(従業員数 101~300人)
お世話になっております。
無期転換契約と定年についてご教示下さい。
現在の弊社の定年規程の状況
正社員・・・60歳に達した月の末日、定年退職。嘱託社員として再雇用。
無期転換社員・・・正社員と同様...
いつもお世話になります。
7月21日に定年退職をするA社員がおります。
当社の給与の締めは月末締めの翌月10日です。
月の途中で退社した場合は、その月は社会保険料はかかりませんので、8月10日に...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、まず前提をお話させていただきますと、当社では就業規則で
「退職願の提出は、一般職は退職希望の1ヶ月前、管理職(課長以上)は3ヶ月前まで」
「...
いつも拝見し、勉強させていただいております。
さて、平成30年4月1日より「無期雇用」がスタートしますが、弊社の契約は下記のようになっております
2/26~8/25
8/26~2/25
そこで、...
標記の件、雇用保険対象となっていたアルバイトの退職願の取り付けに関する
ご質問です。
この度退職して半年以上経過しているアルバイトの雇用保険の資格喪失手続きが
できていないことが判明し、同時に退職願...
いつもお世話になりまして、ありがとうございます。 無期転換申込権の時効について、ご教授願います。
無期転換雇用への申込権を取得したもの(A)が、契約期間満了までに行使せず退職し、その数年後に、再...
改正労働契法第18条(無期労働契約への転換)について、ご教示をお願い致します。
ここでいう「無期労働契約」は、労働者の申し込みにより、定めのない労働契約への変更を指していますが、そもそもこの「無期」は...
平素は大変参考にさせて頂いております。
極めて初歩的な質問ですが、お願いいたします。
当社では、パート社員は各支社で採用を行い、支社長と雇用契約を締結する形をとっております。
また、勤務する場所も当...
当社では、退職時に以下の書類を退職者に渡しています。
1)雇用保険離職票(全員)
2)社会保険資格喪失証明書(希望者のみ)
3)退職証明書(希望者のみ)(退職理由を記載したもの)
2)と3)は...
相談よろしくお願いします。
先般昨年懲戒処分を受けた2名の社員についてその後の勤務態度等に関して同僚上司から、
これ以上一緒に仕事を続けるのは困難との相談を受けて、直属上長と総務担当含めて
対象社員と...
初めまして。
弊社には正社員・準社員・嘱託・委託契約・派遣社員と複数の雇用形態があり、
正社員以外を半数近くが占めているTOTAL100名程の企業です。
これまで人事異動や採用・退職の社内への案内...
お世話になります。一般社団法人の職員です。当法人に勤務している派遣社員(男性)の通勤手当についてご見解をお願いいたします。
彼は自動車免許を持っていないため、家族に送迎してもらっています。当法人への...
完全月給制と仮定した場合の退職の申出とその効力の発生日について疑問がわきましたので、ご教示をお願いします。
民法627条2項では「・・・・解約の申し入れは、次期以降についてすることができる。ただし、そ...
6月末で休職期間満了になる従業員から5月下旬に復職したい旨の連絡がありました。産業医の面談、主治医の面談、内部決裁の手順を踏んで復職を認定するのですが、産業医や主治医の都合もあり、1か月間余りでは、復...
いつもお世話になっております。
弊社で退職金制度として確定拠出年金制度(DC制度)の導入を検討しており、
以下の点についてご教示いただきたく投稿いたしました。
【制度概要】
毎月事業主が8,000...
お世話になります。
来年度より、発生する無期契約において、アドバイスを頂戴したく、
下記にてご相談をさせて頂きたく申し上げます。
目的:
パート社員の無期契約を定年まで(弊社設定は60歳)とし、且つ...
いつも大変お世話になっております。
当社に出向中の社員の退職金について教えてください。
2016年4月1日から~2017年3月31日まで当社に出向をして勤務していた者がいます。
この間の給与は当...
いつも大変お世話になっております。
育児休業中について相談させてください。
当社では一般事務職の基本給が、「勤続給」と「職務給」で構成されています。
勤続給は文字通り勤続年数に応じて昇給していく...
いつもお世話になっております。
社会保険・雇用保険未加入で有期雇用のアルバイト社員が妊娠を理由とした休暇を求めてきました。現在入社1年未満で6ヶ月の有期契約中、労働条件通知書には「更新することがある」...
いつも参考にさせていただいております。会社の方針で退職金規定を次のように変更するよう指示されております。
① 勤続年数の変更
現在の退職金規定では、退職日時点で勤続年数が2年以上の社員に対して、退...
いつも参考にさせて頂いております、ありがとうございます。
表題の件につきまして、2)~5)に関しご教示ください。(長文で恐れ入ります。)
1)当社の就業規則では、以下のような記載になっております。
...
お世話になります。
現在、退職金制度を運用していますが、社員への生活支援策の一つとして、
退職金を先行して受け取れる制度を考えています。
具体的には、
・当該社員の1年分の退職引当金が原資
・上記...
お世話になります。
現在、退職金制度があり運用しているのですが、
退職金制度を廃止しようとした場合、以下のような対応は可能でしょうか?
(なお、退職金制度は1年ごとのポイント積算制です)
1.これま...
弊社では、みなし残業制度を設けています。
今回、退職される方の給与計算についてご教授願います。
基本給(30時間分の残業手当を含む)、資格手当、皆勤手当を支給しています。
今回、退職される方は有給消...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社で有休を消化し、5月15日付で退職するということで退職届を提出し、会社で受理した社員がおります。
現在、有休消化中なのですが、...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は、米国に本社がある会社の日本支店で、日本の社員数は80名程度です。定年は65歳です(60歳の再雇用ではなく、定年自体を65歳としています)
業務遂行に...
定年退職した元社員が設立する合同会社に、社員を出向させることが決まりました。社員一人の会社であり、就業規則といったものはありません。出向にあたっては、労働条件(就業時間、休憩、休日、休暇等の就業条件お...
少人数の外資系の職場で日本の現地採用の社員は本部派遣の管理職の下の職位までしか昇格できません。現地採用の管理職の退職がまもなくあるので若手(と言っても40代ですが)を昇格させたいのですが50代後半のベ...
いつもお拝見しております。
建設業に従事し、前任者が退職したため今年の春より労務管理少しずつしている者です。
弊社では、毎年3月に
1.時間外労働・休日労働に関する協定届様式
2.労使協定書
3.1年...
外回りの営業、内勤の事務それぞれ8人の小さな会社です。中途採用者ばかりで、年齢は29〜45歳。
給与は前社長が導入した「年俸制」ですが、年齢と経験年数に応じた大ざっぱな給与表しかなく、毎年度末に新しい...