退職の相談

3,180件中1,501~1,530件を表示

雇用限度年齢を超えている方の新規採用

当社では、アルバイト従業員(有期雇用)の若返りを図るという考え方から、2年前に雇用限度年齢と無期転換後の定年を定めております。
毎年3月末に雇用契約の更新について従業員の方とお話をさせて戴いており、次...

かちょさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2018/02/20 15:32 ID:QA-0074994 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 3 件

試用期間満了時の退職届について

退職届に関するご相談です。
弊社では中途採用者に対しまして、3か月間の試用期間を設けています。
この試用期間中に正規従業員への登用の可否を行い、登用の基準に満たない場合には解雇としています。
試用期間...

NAKA・Mさん
静岡県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2018/02/16 18:44 ID:QA-0074940 人事管理 回答終了回答数 3 件

定年での雇用延長制度における退職のタイミング

担当者殿
 お世話になっております。60歳を機に退職を希望している職員があり、失業保険を早急にかつ最大限受取りたいとのことです。定年を雇用延長制度にしていますので、60歳で職員が定年を選択すれば、会社...

菊池さん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2018/02/10 12:00 ID:QA-0074818 人事管理 回答終了回答数 2 件

「断続的労働に従事する者に対する適用除外許可」について

お世話になります。
弊社では3年ほど前に断続的労働従事者(役員付運転手)が発生したため、適用除外申請を行い許可をもらいました。
この度、定年退職により運転手が交代することになりました。
お聞きしたいの...

shinmaijinjiさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2018/02/06 18:32 ID:QA-0074752 人事管理 回答終了回答数 2 件

無期転換者に対する定年設定について

お世話になります。
 当社は正社員60歳定年制で、安定法による5年間の再雇用期間があり、65歳誕生月末で雇用期間満了退職となります。
 今般、正社員ではない有期雇用者の無期化に伴って新たな「定年」を設...

国分寺丸さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 501~1000人)
2018/02/01 14:22 ID:QA-0074680 人事管理 解決済み回答数 3 件

有期雇用者の自己都合退職後の再雇用時の無期転換基準日

無期転換に関して、ご相談させていただきます。

初回契約から複数回の有期契約を繰り返し、3年5か月間働いた社員が
自己都合で退職し、その後、再度働きたいとの連絡がありました。
退職後5か月を経過したの...

とさかさん
北海道/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2018/01/29 11:56 ID:QA-0074589 人事管理 解決済み回答数 3 件

計画有休の解除

いつもお世話になりありがとうございます。
本日は、計画有休の解除について確認させていただきます。

弊社では毎年9月に有休休暇の一斉付与があります。
その際、計画有休を5日あてるのですが、取得月は
9...

新井 淳子さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2018/01/09 18:54 ID:QA-0074285 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

休職明け通常勤務が難しいと思われる社員の対応について

いつもお世話になります。

当社の地方の営業所で難病にかかり(病気の原因が会社の業務が起因となった病気ではありません)、傷病手当金の支給を受けながら、1年6か月休職した営業社員がおります。

就業規則...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/01/08 11:33 ID:QA-0074237 人事管理 回答終了回答数 4 件

労基法19条の解雇制限と休職後復帰できず自然退職の区別

いつもお世話になります。

当社の就業規則には退職事由として、

『休職期間が満了しても復職しないとき、休職期間満了日をもって退職とし、社員としての身分を失う。』という定めがあります。

また、労基法...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/01/08 11:25 ID:QA-0074236 人事管理 回答終了回答数 3 件

再雇用期間終了後の雇用について

ご指導よろしくお願いします。
再雇用期間終了後の雇用についてです。
まず私どもの就業規則において、「職員の定義」が下記のとおりなされております。
第2条 職員の定義
職員とは、この規則に定める手続きを...

カラマツさん
岩手県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 101~300人)
2017/12/25 16:08 ID:QA-0074137 人事管理 回答終了回答数 2 件

退職金引当額の満額ではない退職金支払いについての会計処理

弊社は中途退職者の退職金は勤続年数により支給率が決まっており、引当をしていた満額は
支給になりません。

例えば、勤続10年で退職する者の退職金支給率は70%なので、10年間のその退職者の
退職給付引...

雪ちゃんさん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2017/12/21 13:36 ID:QA-0074085 福利厚生 回答終了回答数 1 件

無期転換について

日本の人事部御中

  前略 お世話様になります。
  いつも、的確に回答を賜り、感謝申し上げます。

  今回質問させていただきました件は以下のとおりです。

  無期転換制度の適用に備えて、契約社...

りんごのおいしい季節さん
神奈川県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
2017/12/11 13:55 ID:QA-0073917 人事管理 回答終了回答数 2 件

退職慰労旅行を廃止するときに注意すべきことは何でしょうか

当社には、定年退職する予定の従業員が会社負担で国内旅行ができるという規程があります。
いくつかのコースから選択できるのですが、勤続年数によりその選択可能コースが変わるルールです。
旅費宿泊費は旅行券で...

SP_8さん
東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2017/12/08 10:56 ID:QA-0073900 福利厚生 回答終了回答数 3 件

会社に対する損害賠償金の給与引きについて

いつもお世話になります。

営業車両で物損事故を起こした社員がおります。その社員は直近1年間で2度目の事故であり、車両は全損に近い状況(人身に及ぶ事故ではありませんでした)ですので、会社に実損がありま...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2017/12/04 15:58 ID:QA-0073806 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

資格取得の助成費用の返還請求について

いつもお世話になっております。

倉庫業・運送業です。
従業員はアルバイト中心で、商品仕分作業員と大型自動車ドライバーがおります。
このたび、大型免許取得者の免許取得費用を助成する制度を導入しようと検...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2017/12/01 10:04 ID:QA-0073762 福利厚生 回答終了回答数 5 件

退職時対応が異なるケース

同時期に退職する社員について対応が異なるケースについて質問です。
社員Aは代表の指示により、本来退職までは半月ほどありましたが、自宅待機となりました。給与については、全額支払われます。
社員Aは懲戒な...

人事不在さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2017/11/28 11:31 ID:QA-0073666 人事管理 回答終了回答数 4 件
3,180件中1,501~1,530件を表示