1年間傷病休職した方に有給休暇の繰越を認めていいのか
ほぼ1年間、傷病休職した方ですが、昨年の4月に有給休暇が13日発生しています。
ほぼ1年間、休んでいた方に、昨年発生している有給休暇13日を今年の4月に繰越として
有給休暇を認めていいのでしょうか?
- 普通の会社員さん
- 兵庫県/ 紙・パルプ(従業員数 31~50人)
ほぼ1年間、傷病休職した方ですが、昨年の4月に有給休暇が13日発生しています。
ほぼ1年間、休んでいた方に、昨年発生している有給休暇13日を今年の4月に繰越として
有給休暇を認めていいのでしょうか?
平素よりお世話になっております。
この度は経歴詐称および就業規則違反をした社員の懲戒処分についてご相談したく、投稿いたしました。
昨年、当該社員が「10社以上転職している」「面接で騙される方が悪い」...
いつもお世話になっております。
平成29年1月1日からの育児介護休業法の改正で介護短時間勤務が義務付けられていますが、育児短時間勤務と同様に1日あたりの勤務時間を6時間とする制度が必要なのでしょうか。...
いつもお世話になっております。
賞与の件でおしえていただきたいのですが、弊社は現在6月と12月の年2回賞与を支給しておりますが、回数を増やすと会社もしくは従業員に何か問題や不都合がありますでしょう...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社ではパート職員の有給付与については以下のように運用しております。
①1回目の付与日は労働基準法のとおり、勤続6ヵ月経過後に法定日数を付与
②2回目以...
従業員のマイカー通勤を許可制にし規程を新設しようとするとき、どういう場合に許可を与えるか具体的に明文化する必要はあるでしょうか。
あるいは、「会社の裁量による」のみでも法的に問題はないでしょうか。(運...
いつもお世話になっております。
弊社は36協定では1ヶ月45時間、特別条項を発動した場合1ヶ月70時間と協定しております。ただ、1人で1回だけなのですが80時間を超えた月がございました。
対応策として...
先日、「月を跨ぐ」場合の振替出勤と振替休日の賃金について質問させていただき、
振替休日分の控除は、振替出勤日の労働時間に関わらず、ノーワーク・ノーペイの原則に基づき
「時間単価×所定時間」を控除するも...
いつもお世話になっております。
当社は、工場を3拠点もって操業しておりますが、就業規則は共通のものとして、手当についても同様に共通として金額設定しております。
このたび、この工場のうちの一つで、受注量...
いつもお世話になっております。
労務管理をしている者ですが、フレックスタイム制の適応に関する質問です。
就業規則を読み直していて気が付いたのですが、弊社の就業規則には、
「労使協定により始業及び終業...
傷病休職中の方が復職にあたって仮出勤します。この仮出勤の日数は、有休計算をするにあたっての
出勤率の出勤日数に使用していいのでしょうか?
いつも参考にさせて戴いています。
過重労働による健康障害防止対策では、超過労働時間が100時間を越える労働者へ、本人の希望により医師による面談をすることになっています。
その超過労働時間の算出方法につ...
いつも参考にさせていただいております。
さて、就業規則(正社員に適用、パートは除外すると明記)とパート就業規則とで、
前者には規定があるが後者には無い場合、
例えば、病気休暇や休職の定めなど、
パー...
人事制度の見直しに伴い、給与体系の見直しを検討しています。
不利益変更に該当するでしょうか。また、訴訟リスクはどの程度あるでしょうか。
現在
完全年俸制・・・年俸÷18=月額給与、賞与は年2回(月額...
「月に1契約も取れない営業は給料10%カット」は合法ですか?
弊社では所定労働時間を1日8時間、月160時間に固定し、みなし残業40時間としています。
したがって労働時間が200時間を超えれば残業代が追加支給されるような形です。
そんな中で例えば先月は営業日は...
弊社とは全く関係のない業種の会社から人を数人、ある一定期間(半年以内)来て頂き、現場作業をしていただき、
その逆である一定時期(半年以内)先方の会社に出向き作業をする。
というような事ができないか検討...
いつもありがとうございます。
半日年休の付与について検討していますが、半日の単位をどうしたらいいのか教えてください。
当社は拘束時間8時間、休憩1時間の実働7時間ですが、休憩時間が業務の都合で各自...
従業員でなく取締役のマイカー通勤に関する判例や解説を見つけることができなかったため質問させていただきます。
このたび取締役が「マイカー通勤をしたい・出社したときの駐車場代は会社負担としたい」という要...
いつもありがとうございます。
この度、定年まで3ヵ月の社員が、体調不良により
非常勤(出勤その他何かしらの成果の報告等も一切不要)となります。
この場合、未取得の有休休暇はどの様になりますか?
出勤...
いつもお世話になっております。
この度、永年勤続表彰として、勤続5年と10年の社員に記念品を贈呈します。
記念品はともに3,000円~5,000円程度で、現金または商品券ではありません。
勤続表...
日ごろから大変お世話になっております。
有期雇用契約者の契約終了時についてのアドバイスを頂戴したく投稿いたします。
有期契約者を期間満了にて契約終了とさせる場合、例えば1年更新を3回以上繰り返すな...
弊社には育児休業制度の定めがないことが判明し、 急ぎで制定しようとしているところです。
私は育児介護休業法や雇用保険法、健康保険や厚生年金の保険料免除等々の法律的な所は基本的に理解しているつもりな...
お世話になっております。以下宜しくお願い致します。
当社は法定休日を日曜日としています。
それ以外に土曜日と祝日、年末年始等を休日(所定休日)と定めています。
また、給与は月給制です。
質問は以下...
当社では「工作物の建設等の事業」の届け出を行っている部署がありますが、この部署だけ36協定の限度基準を適用させないことができるのでしょうか。
平素よりお世話になっております。
現在、経歴調査中の弊社社員が職歴詐称に該当するかお教えいただきたく、投稿致しました。
昨年の夏、弊社のある社員が不適切な発言をしたことを聞き、その社員が提出した履歴...
このたび、当院の職員が複数名で同一地へ出張することになりました。
一般的な旅費の計算方法としては、通常JRでの支給となりますが、
今回は上記のとおりとなるため、公用車をを利用します。
この場合、旅費の...
このたび、社内厚生貸付金残高が残る従業員が子会社へ転籍となります。
子会社と弊社の従業員規則は同じであります。この場合、弊社から子会社への貸付金残高はどのような処理が最適ですか。
とても初歩的な質問かと思いますが、人事初心者のため、教えて下さい。
試用期間について、就業規則または労働契約書に必ず明記するよう言われますが、
それを必ずせねばならない根拠となるもの(例えば法律や判...
いつもお世話になります。
当社で鈴木さん(仮名)という女性社員が昨年末、結婚し、佐藤さん(仮名)という姓に変わりました。
社会保険の手続きは昨年末、総務部に結婚後の新姓、佐藤で変更書類を提出してい...