育児短時間勤務中の賞与の扱い
いつもお世話になります。
当社ではお子さんが3歳になるまで育児のための短時間勤務制度がありますが、
育児短時間勤務期間中の賞与についてはどのように考えるべきでしょうか。
例えば、育児短時間勤務中...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になります。
当社ではお子さんが3歳になるまで育児のための短時間勤務制度がありますが、
育児短時間勤務期間中の賞与についてはどのように考えるべきでしょうか。
例えば、育児短時間勤務中...
現在、弊社のパートには1年間の勤務実績などで考課制度を設けてその考課を時間給に反映させています。最近、パートさんにこの考課制度がはたして必要なのか疑問に思ってきました。考課制度をやめて勤続何年以上は時...
いつも参考にさせていただいております。
会社で安否確認システムを導入し、就業時間外に訓練(テスト)を実施する予定です。
当社の就業時間は9:00~18:00。
訓練(テスト)は、7:00と21:00...
お世話になります。
常勤専門職(2名)と取締役の専門職(1名)の年次有給休暇についての質問です。
専門職の勤務者がいなければ会社を営業することができません。
有給休暇についてできるだけ取得してほし...
お世話になります。
法定外休日に出勤した場合の対応についての質問です。
労働者が9名の零細企業です。(うちパート勤務者が5名)
常勤の社員が法定外休日に出勤した場合、業務の都合で振替休日がとれず...
特別徴収税額通知書についてですが、1部は会社用、もう1部は社員本人用として送付されてきますが、社員への配布は必須になりますでしょうか。
会社の給与システム・ベンダーが変更になり、給与ベンダーでは対応が...
平素は大変参考にさせて頂いております。
極めて初歩的な質問ですが、お願いいたします。
当社では、パート社員は各支社で採用を行い、支社長と雇用契約を締結する形をとっております。
また、勤務する場所も当...
当社では当面の受注増に対応し、交代勤務シフトを週毎に変え、実動時間を15%程度増やし増産対応をとる予定です。
交替勤務の間が空いてしまう場合は残業(36協定内)でカバーし、ラインが空かないように運営す...
いつも大変お世話になっております。
今回は、中途入社社員の健診についてご相談させて頂きます。
当社では、入社日が決まった内定者に対して、
入社前に雇入時健診を最寄のクリニック等で受診いただき、
入...
初めての投稿になります。宜しくお願い致します。
今年度入社した高卒の新入社員(男)がいるのですが、雇入れ時の健康診断を受けさせましたら
脂質がHDLコレステロールがspec:40~100に対し37、中...
いつもお世話になっております。
当社は4週6休(第2・4土曜日休み)なのですが、
今度新規で採用するパートさんの勤務体系が
・土曜日ある週(第1・3・5):6時間、土曜日:3時間30分
・土曜日がな...
昨年から年俸制を採用した社員に、昨年度は残業代別途で支払っていたのですが
今年から基本年俸(昨年度の残業代は加味せず)に月20時間の残業代を込みとした
設定をすることは問題ないでしょうか。
はじめて質問をさせていただきます。
現在、給与明細の電子交付を検討しています。
電子交付するにあたり同意書を取得しますが、法定の保管・保存期限があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。
正社員を当社が派遣元となり派遣先で就業しておりますが、
当社も派遣先もフレックスタイム制度を採用しています。
一部運用ルールに違いがあり(たとえばコアタイムの時間帯な...
当社では就業時間中に英会話教室を実施しています。
この英会話教室は、自己啓発であくまで自由参加で実施しています。
場所は、社内で実施しており就業時間内です。
この教室は1年間月1回のペースで行われ、最...
協会けんぽに加入しております。以下の点をご教授頂けますでしょうか?
① 35歳以上は生活習慣病健診を本人が直接予約します(自己負担額は後日経費精算)。協会けんぽには会社から連絡を入れますが、健診結果...
いつもお世話になります。
弊社では月額給与の見直しおよび
給与に対して賞与が高いため、そのバランスの見直し
を予定しております。
例えば給与は一律1万円支給、その分賞与は夏6万円冬6万円減額し
年...
平素は大変お世話になっております。
さて、標記事項に関して改めてご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
職員の定期健康診断の対象者は、通達により規定されていますが、
質問1)産休・育休・介護休・私傷...
いつも大変お世話になっております。
当社では1か月(毎月16日~翌月15日)の休日は日曜日を法定休日、土曜日を法定外休日(所定休日)と
しております。
仮に1か月の休日日数が、法定休日4日・法定...
当社は情報調査会社ですが、①育児休職者のスムーズな復職支援、②育児休職者への経済的支援等の目的で、育児休職取得中の社員(当社社員だけでなく兼業規定に反しなければ関連グループ会社の勤務者)で希望する者に...
いつも明確なご回答を頂き、有難うございます。
さて、今回弊社技術部門より「設計開発工数が不足しているので、設計外注の方に技術部門のフロアに通って頂き、設計開発業をお願いしたい」との申し入れがありまし...
お世話になります。
表題のための対策として、
社員の労働条件を良くする代わりに、給与を減らすことは可能でしょうか?
例えば、給与を△5%する代わりに、8時間勤務から7時間勤務(△12.5%)にする...
給与明細WEB化を検討しているなかで通信費の費用負担に関するご相談です。
弊社従業員には大きく内勤者と外勤者がいるのですが今回外勤者に対して
給与明細WEB化を検討しております。
外勤者については...
当社では、退職時に以下の書類を退職者に渡しています。
1)雇用保険離職票(全員)
2)社会保険資格喪失証明書(希望者のみ)
3)退職証明書(希望者のみ)(退職理由を記載したもの)
2)と3)は...
相談よろしくお願いします。
先般昨年懲戒処分を受けた2名の社員についてその後の勤務態度等に関して同僚上司から、
これ以上一緒に仕事を続けるのは困難との相談を受けて、直属上長と総務担当含めて
対象社員と...
お世話になります。
有休の時間単位休の導入について、労働者より要望が出ております。
会社としては、運用に問題なければ労働者の要望を可能な範囲で受け入れたいと思っているようです。
実際の運用としては...
初めまして。
弊社には正社員・準社員・嘱託・委託契約・派遣社員と複数の雇用形態があり、
正社員以外を半数近くが占めているTOTAL100名程の企業です。
これまで人事異動や採用・退職の社内への案内...
中途採用を担当している者です。
採用の際、リファレンスを取りたい場合には応募者本人から推薦人を提出してもらうことが原則ですが、いくつかのサイトにはリファレンス先は企業が主体となって探す場合もあると書...
外国人労働者を雇い入れる際、外国人労働者には英語での契約書を2部作成し、2部とも契約内容を説明した者が署名、それを確認した証人の署名、及び説明を受けた雇われる社員が署名します。(計3名)
英語の契...
当社では、社内規則違反や会社に大きな損害を与えた社員に対し
顛末書や始末書を提出させております。
しかしながら、当該文書を社内のポータルサイトに掲載して
全社員の目に触れるようなことを行っております。...